カビサン'25

55カビゴン恩返し地震鈍い眠る薄荷の実FFFF
55サンダーかみなり目覚めるパワー
眠る寝言磁石BDFF
50パルシェン冷凍ビーム撒き菱鈍い大爆発奇跡の実FFFF
50ハガネール地震どくどく吠える大爆発食べ残しFFFF
50スターミーハイドロポンプサイコキネシス電磁波自己再生光の粉1FFF
50ナッシーサイコキネシス宿木のタネ眠り粉光合成麻痺治しの実9FFF

'25/5/20構築、5/27改良、6/25改良
速さ★★★
硬さ★★★
コンビネーション★★★
変態度★★
煮詰め度★★★★
総合的満足度★★

「カビゴン+サンダーのWA」という編成はちらほら見かけるコンセプトではあるが、
管理人はガチで組んだらかなり組みづらいと思っており、実際2010年に半ばネタで組んだカビサン以降、
記憶の限りでは15年間一切組んだことが無かったように思う。
具体的には、55カビゴンから組み始めて後からサンダーが入る分にはあり得るのだが、
55サンダー側から見ると、50カビゴンを使えないというのはかなり致命的だと思っており、
それによって多くの特殊ポケモンが受からなくてパワー負けしてしまうという危惧があった。
実際、50カビゴン不在の55サンダー軸の選出を相手にした際、
50スターミーの電磁波が受からないことを利用してそこから崩せたという経験も複数回あった。
ただ、55サンダーの型が眠る+寝言で、スターミーの電磁波も吸収され、
サンダーに無理矢理スターミーを受けられて誤魔化されたという経験も無くはなかったため、
もし組むとしたらサンダーの型は眠る+寝言が最も太いかな、ぐらいにはぼんやりと考えていた。

従来のカビゴンサンダーWAを色々見ていると、
多くの場合サポメンの50ハガネールがキーになっていることが多いように見受けられた。
55サンダーにとっては言うまでもなく色々と相性補完の利く相棒だし、
55カビゴンにとってもムウマやカビゴンミラー、ミルタンク等に対する性能が心強い。
ハガネールがパーティにおいてそれなりに重要な位置を占めていそうなので、
食べ残しを献上してスペックを上げるのが良さそう。

・・・というあたりまでジム城Discordで会話しており、その中で、
「カビゴンサンダーWAの課題を、エースを軽くしてサポメンの比重を重くすることで緩和する」という解決法を突如思い付き、
そこから即興で組んだのがこのパーティの始まりである。
カビゴンサンダーWAの課題というのは、具体的には先に挙げたようなものがあるが、
もっと俯瞰して見ると、「エース同士の相性補完が良すぎるがゆえに、同時選出出来ないことの不便性が高い」という点に思う。
しかしこれは、カビゴンとサンダーにエースとしての仕事を任せすぎているから生じる問題であって、
もっとエースの負担を軽くして、サポメンのスペックを底上げして、
サポメンである程度回せるような編成に仕上げれば、この課題をクリア出来るのではないかと考えた。
つまり、まずは50食べ残しハガネールありきでそこから構築をスタートし、
他にも50で受け役割をこなしつつ決定力も持てるハイスペックなポケモンでの編成を目指した。
ハガネールに食べ残しを回すような贅沢なことは普段やりたくてもなかなか出来ないため、
このパーティは別名「残飯ハガネールパ」と言っても過言ではないかも知れない。

まずはサンダーから決定力を出すためにパルシェンは必須。
管理人は55サンダーで55カビゴンを倒すには、ほとんど昆布にばかり頼っていたが、
撒き菱さえ撒いてあれば、理論上吹き飛ばしなんて無くてもサイクルで倒すことは出来るため、
そこに対するチャレンジというのも今回のパーティにおけるひとつのテーマだった。
残りの枠は、初めは冷凍ビーム+プレゼント+大文字で攻撃範囲を広げたハピナスと、
眠る+寝言で誤魔化しながら決定力を狙うカイリキーだったが、
対戦しているうちにほとんどの試合でサンダー+パルシェン+ハガネールしか選出しておらず、
55ガラガラ受けの薄さを課題に感じたこともあったため、
途中からここをスターミー+ナッシーに2枚替え。
スターミーである理由は、ガラガラ釘付けとともに、バンギラス対策。
スイクンでも悪くなさそうだが、カビゴンとの連接を考え、電磁波を打てるテンプレ型のスターミーにした。
また、サンダーを選出した際に炎のパンチを持ったフーディンを受けるという重要な役も担える。
ナッシーはパルシェンに次ぐ2枚目のガラガラ受けだが、
ハガネールが寝言カビゴンに対しては強いため、逆にサブ技を持った素眠りカビゴンに強くするために光合成持ちとした。
カビゴンが寝言さえ持っていなければ、たとえLv.55食べ残し持ちであっても、
宿木のタネ+サイコキネシスで急所or特防ダウン待ちに追い込むことが出来る。
場合によっては、「スターミー受け」という役割を持ってもらうこともあるかも知れない。

道具は初め奇跡の実が余っていたためパルシェンに持たせていたが、
スターミーを投入してからはそちらに渡し、ちょうど黄金の実が浮いていたので丸く収まった。
初めはガラガラ受けがパルシェンしか居ない上に黄金の実も持っていなかったためかなりヤバかったが、
スターミーとナッシーが入ってからは、そこの問題は緩和された。

使用感はまずまずと言ったところだが、
強いというよりは、普段自分が使わないようなものが多かったため、良い気分転換になったという感じ。
良いパーティかと言われると微妙で、
やはり片方のエースが選出出来ないことによる穴がある感は拭えなかった。
また、主役のハガネールだが、お手軽便利キャラとして多くの試合で選出はしたのだが、
やはりお手軽便利キャラ止まりで、イマイチ性能が足りないと感じることも少なくなかった。
使っているうちに「ハガネールよりガラガラかムウマにしたい」「カビゴンに食べ残しを渡したい」
「いやそもそもこれカビゴンLv.55要るのか?50に下げて良くね??」などの不満も出て来た。
良い気分転換にはなったが、やはり管理人と馬は合わなそうなコンセプトである。
もしかしたら初心者には使いやすかったりするのかも知れない。知らんけど。


ログ壱 …対55オーダイル、積極的にサンダーの起点を作る
ログ弐 …対55ガラガラ、撒き菱で有利を取る
ログ参 …対55カビゴン、高速スピンを読んで起点
ログ肆 …対55ガラガラ、エース抜き選出はアリ!?
ログ伍 …対55カビゴン、典型的なサンパルネール
ログ陸 …対55カビゴン、熾烈なカビゴンミラー
ログ漆 …対55カビゴン、サンダー単体で倒せるパターン
ログ捌 …対55バクフーン、カビゴン+スターミーで包囲
ログ玖 …対55カビゴン、撒き菱+雷サイクルでいざ勝負


戻る