オタチナッツ
 | 30 | オタチ | 捨て身タックル | 電光石火 | 鈍い | 眠る | 薄荷の実 | FFFF |
 | 30 | バルキー | 飛び膝蹴り | 目覚めるパワー 飛行 | マッハパンチ | 鈍い | 木の実ジュース | CDFF |
 | 30 | コイキング | 龍の怒り | じたばた | 体当たり | 跳ねる | 王者の印 | FFFF |
 | 30 | ピチュー | 10万ボルト | 電磁波 | 天使のキッス | 甘える | 奇跡の実 | 1FFF |
 | 30 | ププリン | サイコキネシス | どくどく | 滅びの歌 | 守る | 黄金の実 | 1FFF |
 | 30 | ヒマナッツ | ギガドレイン | どくどく | メロメロ | 光合成 | 食べ残し | 1FFF |
'25/10/8構築、10/10改良
| 速さ | ★★★ |
| 硬さ | ★★★★ |
| コンビネーション | ★★★ |
| 変態度 | ★★ |
| 煮詰め度 | ★★★ |
| 総合的満足度 | ★★★★ |
たまに一部界隈の中で流行るローカルルール、218。
しかし、珍しいポケモンや技を見れるばかりに、それで遊びに走ってしまうこともしばしばある。
そこで逆に、ここらで一度このルールのガチパを組んでみようということで、
現状強いと思うものを並べてとにかくキャラパワーで勝てるガチ編成を目指してみた。
●オタチ
流石にこのルールにおいては採用しないことに理由が必要というほどの最強格。
型は色々あるが、個人的にはこの鈍い+電光石火か、眠る+寝言+食べ残し型が最強だと思っている。
バルキーに眠る+薄荷の実を持たせて、こちらを食べ残しにするカスタムもアリだろう。
オタチは素で先手を取れるポケモンもそこそこ居るので、鈍いを積まず単発の捨て身タックルで殴るのが強い場面も多い。
電光石火は威力40で、単純に捨て身タックルの1/3程度のダメージしか入らないので、
あまり頼らず、相手がミリ耐えした時や、自分が次のターンに上から倒される際の最後っ屁として活用する。
基本的に後述の電磁波なりどくどくなりのサポートから、オタチをエースのように扱うのが定番の流れ。
どれだけ包囲されようが「オタチが選出出来ない」というようなことはまず無いので、迷ったら出す。
●バルキー
そんなオタチに対して強く、ついでにピィやププリンにも打点のある第二の物理決定力。
飛び膝蹴りはかなりぬるく、ウパーやヒマナッツに止められてしまう危険性があるので、とりあえず鈍いは不可欠。
技の種類が乏しいので、オタチと同様マッハパンチを持たせる猶予がある。
これをオタチと同様に使えるが、飛び膝蹴りの威力が85なのに対してマッハパンチは40なので、
オタチの電光石火よりは相対的に使える場面が多い。
ウパーにかなり止められてしまうのでサブ技は目覚めるパワー草も候補だが、
現状バルキーミラーと対ヒマナッツを意識した目覚めるパワー飛行とした。
何だかんだでコクーン等の蟲ポケモンで遊んで来るプレイヤーも多いため、そこへの対策にもなる。
●コイキング
第三の決定力。どくどくサポートで相手を弱らせてから、ラストのスイープ役として使うと強い。
また、鈍足高火力のオタチと組み合わせることで、オタチが下から殴った後にコイキングが上からトドメを刺すというコンボも。
王者の印は龍の怒りで怯ませる上振れがやはり強いが、
これに依存せず黄金の実や木の実ジュースで物理耐久を底上げし、バルキーやウパーに受け出せる回数を増やすのも全然アリだと思う。
物理耐久の高さと上からの圧力によって、何だかんだでそこそこサイクルに参戦させられる。
オタチが苦手なバルキーやウパーに対して強いというのも偉い。
●ピチュー
コイキングに次ぐ素早さからのサポートメインだが、相手にウパーが居なければ10万ボルトが通って決定力にもなれる。
オタチにもバルキーにも上から甘えるで弱体化させられるのはかなり便利。
バルキーにはそのまま10万ボルトで対面から打ち勝つことも出来る。
天使のキッスは更にサポート性能を上げるために持たせたが、使う機会がそこまで多くはないため、
アンコールや、ウパーへの役割破壊となる花びらの舞or目覚めるパワー草でも良いかも知れない。
●ププリン
ピクシーに色々劣っているプクリンと違って、ピィとププリンはかなりどっちもどっち。
使っていて滅びの歌が何だかんだで便利だと思うことが多かったので、それを理由にププリンを採用。
あとは相性の良いどくどく+守るを持たせて削るサポート。
相手の枚数が減ったら、滅びの歌+守るのお馴染みコンボで詰ませることも出来る。
メイン技は初め恩返しだったが、このパーティはウパーが不在でバルキー受けが薄いため、
バルキーの起点を避けたいと考えてサイコキネシスに変更した。
特殊耐久の高いピィへの打点がかなりぬるくなるが、眠るを持っているピィはほとんど居ないため、
どくどくが入ればあとはエースに任せれば十分という考え。
●ヒマナッツ
以前使っていたどくどく+メロメロ型に可能性を感じたため続投。
後から気付いたのだが、誰にでも出来そうなこの動き、このルールでは地味にヒマナッツ以外のポケモンにはなかなか真似出来ない。
重要なのはオタチに先制出来るという点で、オタチの上からメロメロを打てるポケモンが他にバルキーとピチューしか居ない。
バルキーは♂固定のポケモンなので、♀で上からメロメロを打てるのが、ヒマナッツの他にピチューしか居ないのだ。
このプールにおける唯一の再生回復である光合成もメロメロと相性が良く、
更に食べ残しまで持たせて、対物理ポケモンへの性能の底上げを目指した。
バルキーには上を取られてしまうものの、前述したように飛び膝蹴りはぬるいので下からの光合成でも間に合う。
目覚めるパワー飛行を打たれると厳しいが、一応高確率で2耐えは出来るため、タイマンなら下からメロメロで十分。
バルキーに対して後出しからでも受けが間に合うというのはかなり偉いと思った。
♀のポケモンやヒマナッツミラーには止められてしまうが、そこにはどくどくが入れば良い。
特に、プレゼントを持ったピィやププリンは天敵で、地味にコクーンやビードルも出て来たら倒せないが、
それらに対してはオタチが強いため、ヒマナッツでそれらを釣ってオタチで起点にするというムーヴが強かった。
管理人の中でヒマナッツの評価が上がる結果となった。
●総括
サポートと決定力のバランスが取れた、割とスタンダードな編成に仕上げることが出来たのではないかと思う。
パーティ内にこれと言って強固な結び付きがあるわけでもないので、
どこかを変更して残っているウパーやピィを採用しても全然遜色なさそう。
変えるとしたら比較的出番の少なかったププリンとピチューの枠だろうか。
ログ壱 …ヒマナッツでオタチを止める
ログ弐 …オタチ&コイキングでダブル決定力
ログ参 …コイキング受けヒマナッツの強さ
ログ肆 …ププリンのサポートからオタチで崩す
ログ伍 …先制殴り合い!?
ログ陸 …ヒマナッツのバルキー受け性能
ログ漆 …ピチューとヒマナッツのサイクル
ログ捌 …オタチ流しバルキーの重要性
戻る