我流・個別分析 <サワムラー>
| タイマン性能 | ■■■■■□□□□□ | 出番の多さ | ■■■■■■□□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■■■□□□□□ | 使い方の多様性 | ■■■□□□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■■■■■□ | 不利な相手への対抗力 | ■■□□□□□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■■■■■□□□ | 個人的総合評価 | ■■■■□□□□□□ |
| 格好の餌 | カビゴン バンギラス パルシェン ハピナス ポリゴン2 ドーブル フォレトス |
|---|---|
| 割と有利 | ハガネール ヘルガー ブラッキー |
| 場合による | フシギバナ ムウマ ヘラクロス カイリキー |
| 割と不利 | ゲンガー エアームド ガラガラ ライコウ スイクン ケンタロス |
| 天敵 | サンダー フーディン ナッシー スターミー マルマイン クロバット |
| 55食べ残し | 55 | 50黄金の実 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55サンダーの雷 | 微低確率2発 | 高確率2発 | 高確率2発 | 確2 |
| 50サンダーの10万ボルト | 超低確率3発 | 高確率3発 | 高確率3発 | 確3 |
| 50スターミーの波乗り | 中乱数4発 | 確4 | 確4 | 超高確率3発 |
| 50パルシェンの冷凍ビーム | 超低確率4発 | 確4 | 超高確率4発 | 低確率3発 |
| 55バクフーンの大文字 | 確3 | 超低確率2発 | 低確率2発 | 確2 |
| 55ゲンガーの10万ボルト | 低確率4発 | 確4 | 確4 | 高確率3発 |
| 50ハピナスの雷 | 乱数6-7発 | 乱数5-6発 | 乱数5-6発 | 微高確率4発 |
| バンギラスの大文字 | 微低確率4発 | 確4 | 確4 | 高確率3発 |
| バンギラスの冷凍ビーム | 乱数5-7発 | 超低確率4発 | 超低確率4発 | 確4 |
| バンギラスの地震 | 確3 | 超低確率2発 | 超低確率2発 | 確2 |
| 50カビゴンののしかかり | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 高確率2発 |
| 50ヘラクロスのメガホーン | 確4 | 中乱数3発 | 微高確率3発 | 確3 |
| 50ガラガラの地震 | 確2 | 確2 | 中乱数1発 | 中乱数1発 |
| 飛び膝蹴り | 属性一致メイン技。威力がやや不足だが、これに頼るしか無い。 |
|---|---|
| 起死回生 | サワムラーの特徴その1。これを下記のような技と併用出来るのが特筆すべき長所。 |
| ヨガのポーズ | 起死回生と組み合わせるのがメジャーだが、普通に積み技として使っても良い。 |
| 身代わり | 属性一致起死回生をコレと両立出来るのはサワムラーだけ。代表的なコンボ。 |
| 堪える | 身代わりでなくこちらで使っても良い。立ち回りの柔軟性はこちらの方が高い。 |
| 高速スピン | サワムラーの特徴その2。パルシェンに強いというのが大きなポイント。 |
| めざ霊 | サブ技筆頭候補。やはり格闘技とは最も相性が良い。対エスパー・ゴースト。 |
| めざ岩 | サブ技候補。飛行と蟲対策。ヨガのポーズを1回積めば、同レベルのサンダーは2発。 |
| めざ飛 | サブ技候補。ヘラクロスと草対策。特にヘラクロスには同レベルで先制という点を活かしたい。 |
| めざ蟲 | サブ技候補。ナッシーを非常に重視した場合のエスパー対策。 |
| 爆裂パンチ | サブ技候補。メインと属性が被ってしまうため、追加効果の混乱が主な狙いとなる。 |
| のしかかり 恩返し 捨て身タックル メガトンキック | サブ技候補。ゴーストで完全に止まってしまうが、 それ以外の面ではめざ霊と同じぐらい相性が良く、威力に関してはこちらの方が高い。 のしかかりは麻痺狙い、恩返しは安定性、捨て身タックルは火力重視。 高速スピンを使う場合のしかかりと捨て身タックルは両立不可で、恩返しとメガトンキックなら併用可。 |
| マッハパンチ | 威力はとても期待出来ないが、残りHPが少ないポケモンへのトドメや、倒れる直前の最後の抵抗で使える |
| 泥棒 | 高速スピンサポートで後ろのポケモンに圧力をかけたり、破壊の遺伝子と併用するという使い方が可能。 |
| どくどく | サポート用。主に高速スピンを使う際の後ろへの圧力だろう。 |
| 泥かけ | サポート用。どくどくに同じく。爆破への抑止力として使うことも出来る。 |
| 眠る | 高速スピン型だと技枠が余ることがあるのでコレもアリ。また型サンプルに載せたような寝言型も。 |
| 威張る | 高速スピンの際のサポート技として使う他、みがきしコンボに織り交ぜるという方法もある。 |
| カウンター | 基本的に隠し持って一発逆転狙いの使い方になるだろう。 |
| 心の目 | ハサミギロチンをください |