我流・個別分析 <プクリン>
| タイマン性能 | ■■■□□□□□□□ | 出番の多さ | ■■■■□□□□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■□□□□□□□ | 使い方の多様性 | ■■■■■□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■□□□□□ | 不利な相手への対抗力 | ■■■■□□□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■□□□□□□□ | 個人的総合評価 | ■■■□□□□□□□ |
| 格好の餌 | ハピナス パルシェン |
|---|---|
| 割と有利 | ミルタンク カビゴン エアームド フォレトス ムウマ |
| 場合による | ハガネール スイクン ライコウ ケンタロス ナッシー フーディン |
| 割と不利 | ガラガラ スターミー サンダー ファイヤー ゲンガー ゴローニャ ヘラクロス |
| 天敵 | カイリキー バンギラス フシギバナ |
| 55食べ残し | 55 | 50黄金の実 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55サンダーの雷 | 微低確率2発 | 高確率2発 | 確2 | 確2 |
| 55ライコウの10万ボルト | 超高確率3発 | 確3 | 確3 | 超低確率2発 |
| 50パルシェンの冷凍ビーム | 確5 | 超高確率4発 | 確4 | 低確率3発 |
| 50スターミーの波乗り | 微高確率4発 | 確4 | 低確率3発 | 超高確率3発 |
| 55フーディンのサイコキネシス | 確3 | 確3 | 超低確率2発 | 中乱数2発 |
| 50ナッシーのサイコキネシス | 確4 | 微低確率3発 | 超高確率3発 | 確3 |
| 55ゲンガーの10万ボルト | 超低確率4発 | 確4 | 確4 | 高確率3発 |
| 50ハピナスの冷凍ビーム | 乱数8-11発 | 乱数6-7発 | 乱数6-8発 | 乱数5-6発 |
| バンギラスの噛み砕く | 微低確率4発 | 確4 | 超低確率3発 | 超高確率3発 |
| バンギラスの岩雪崩 | 低確率3発 | 確3 | 確3 | 確3 |
| 55カビゴンの捨て身タックル | 低確率2発 | 微高確率2発 | 確2 | 確2 |
| 50カビゴンののしかかり | 高確率4発 | 確4 | 低確率3発 | 超高確率3発 |
| 50ヘラクロスのメガホーン | 確3 | 超低確率2発 | 高確率2発 | 確2 |
| 50エアームドのドリル嘴 | 乱数5-7発 | 確5 | 超低確率4発 | 確4 |
| 捨て身タックル のしかかり | 属性一致メイン技。鈍いを積めばそれなりの火力。特に捨て身タックルは、 反動への耐性でHPの高さを活かせるという点でピクシーとの差別化を図れる。 また、これらの技は甘えるやプレゼント等と両立出来るという点でも、ピクシーと差別化可能。 もちろん恩返しも覚えるが、せっかくプクリンを使うからにはこのどちらかを利用したい。 ピクシーやハピナスと同じく、サポートに徹する場合はこれらの一致技を全く持たせない場合も。 |
|---|---|
| 鈍い | 上記の属性一致技を強化するために、エースなら欠かせない技。 |
| 滅びの歌 | ピクシーが覚えない貴重な技。拘束技は覚えないが、交代促進や1匹残し対策などに使える。 |
| 甘える | サポートの意味合いが強いが、エースでも物理とのタイマンにおいて役に立つ。 ピクシーと違って捨て身タックルやのしかかりと両立出来るという点で、プクリンにとっては重要な技。 |
| カウンター 我慢 | ピクシーより低い防御・特防と高いHPを活かせるので、技以外で差別化を図れる貴重な手段。 どちらも、甘えるや滅びの歌などの遺伝技とは両立不可なので注意。 |
| 天使のキッス | 甘えると同じく、捨て身タックルやのしかかりとの両立でピクシーとの差別化が可能。 マイナーな技だが命中率は75%と眠り粉と同じだけある。 身代わりや電磁波など初代マシン技とは両立不可なので注意。 |
| メロメロ | 攻撃個体値を4下げるだけで♀で使えるため、この技を使いながら物理技で攻めることも可能。 ただしピクシーにも全く同じことが出来るため、差別化にはならない。 |
| 金縛り | ピクシーが覚えない貴重な技。使うとすれば電磁波とのコンボが有力。詳しくは型サンプルにて |
| プレゼント | メイン技としてもサブ技としても。一部の敵に通る強力な技。 後手にはなるものの、ナッシーやパルシェン、ブラッキーあたりを一撃で倒せる可能性があるのは大きい。 これも捨て身タックルやのしかかりと両立出来るのがピクシーとの差別点になる。 |
| 大文字 火炎放射 | サブ技候補。特殊型のメイン技としても。鋼、ヘラクロス、ナッシーなど幅広い相手に通る。 特攻はハピナスと同じでカビゴン等より高く、ヘラクロスを2発で倒したり出来るのがポイント。 |
| 爆裂パンチ | サブ技候補。カビゴンやミルタンク等のノーマルや、バンギラスを意識したい場合に。 | 雷 電磁砲 | サブ技候補。エアームドやパルシェン対策の他、麻痺を狙える。 電磁砲は、麻痺を撒きたいが両立の関係で電磁波を使えないという場合に。 |
| 冷凍ビーム 吹雪 | サブ技というよりは特殊型のメイン技候補。劣化ハピナスのようになってしまわないよう注意。 |
| シャドーボール サイコキネシス 夢喰い バブル光線 花弁の舞 | その他、ニッチなサブ技候補たち。 攻撃種族値は70、特攻種族値は75あるので、弱点を突けばそれなりのダメージ。 バブル光線や花弁の舞は流石に威力が低いので4倍弱点狙いか。 |
| 凍える風 | 何故かププリンの時にしか技マシンで覚えないため、遺伝技と同様の両立不可の弊害がある。 逆に言えば、これを捨て身タックルやのしかかりと両立出来るのが、ピクシーとの差別点になる。 のしかかりとは追加効果の方向性が被っているので、両立したところで効果は薄そうだが…。 |
| 日本晴れ ソーラービーム | 晴れパのサポートとして。もちろん大文字との併用も可。 滅びの歌と併用出来る貴重なポケモンで、晴れを残しながら自主退場するという芸当が出来る。 |
| 眠る | 技枠が足りないが、そこをグッと我慢して回復するのも大事。 特にプクリンは相手が捨て身タックル等の反動技を使って来た場合に大きな反動ダメージを与えられるので、 一度全回復することによってそれを更に倍増させられるのは、相手にとってかなり響く場合がある。 |
| 寝言 | 寝ながらのしかかりや甘える、プレゼントあたりを振りまくのもアリかも。 |
| 電磁波 リフレクター | かなり便利な補助技で、ぜひ持たせたいのだが、これを持たせると滅びの歌や甘える、 天使のキッス等が両立出来なくなってしまい、一気にピクシーとの差別化が難しくなる。 |
| 歌う | これも便利な補助技だが、ピクシーにも出来る。 上記の技と違って甘えるやプレゼントと両立出来るが、残念ながらそれはピクシーにも出来る。 |
| どくどく まもる | 同じくだが、滅びの歌との相性が良いというのが注目ポイント。 滅びの歌をメインで使う場合に逆にこれらの技が候補に挙がる。 |
| 騙し討ち | ピクシーが覚えない貴重な技。レベル関係にもよるが、 小さくなるを積んだスターミーの身代わりを確定で割れたりする…というぐらいか。 |