しばりん
 | 53 | プクリン | 捨て身タックル | 電磁波 | 金縛り | 鈍い | 食べ残し | BFFF |
 | 51 | ガラガラ | 地震 | 岩雪崩 | 目覚めるパワー 蟲 | 剣の舞 | 太いホネ | DDFF |
 | 51 | カイリキー | クロスチョップ | 岩雪崩 | 目覚めるパワー 蟲 | ヨガのポーズ | 先制のツメ | DDFF |
 | 51 | カビゴン | 恩返し | 地震 | 腹太鼓 | 眠る | 薄荷の実 | FFFF |
 | 51 | パルシェン | 波乗り | 撒き菱 | 鈍い | 大爆発 | 黄金の実 | FFFF |
 | 51 | ナッシー | サイコキネシス | 宿木のタネ | 痺れ粉 | 大爆発 | 奇跡の実 | FFFF |
'23/1/31構築、2/10改良
速さ | ★★★★ |
硬さ | ★ |
コンビネーション | ★★★★★ |
変態度 | ★★★★★ |
煮詰め度 | ★★★ |
総合的満足度 | ★★★ |
最近、會心の一撃コーナーを埋めるため、マイナーな技も研究する中で、金縛りという技を少し見直した。
この技は命中率こそ悲惨だが、技の性能自体はかなり強いと思い、もう少し色んなポケモンでやってみても良いと感じていた。
それとは別で、プクリンのことをぼんやり考えていたら、そういえばピクシーには真似出来ない技として、金縛りも覚えたなと思い出した。
金縛りでピクシーと差別化出来るのなら、他の技は好きなように出来る。
プクリンは電磁波を覚えるのが強いと思うのだが、これを持たせてしまうと色々差別化がしづらくなってしまうと、長い間思っていた。
しかし、金縛りで差別化出来るなら、電磁波を持たせる猶予もある。
しかも、電磁波+金縛り自体がコンボとしてシナジーがあり、素早さ逆転からの先制金縛りで、相手が前に打った技を封じることが出来る。
これを、鈍い+捨て身タックルの決定力と併用するのがとても面白そうだと思い付いた。
例えば、サンダー等に対して、1ターン目に雷を喰らいながら電磁波で麻痺をかける。
次のターンに金縛りが成功すれば、相手はしばらくの間、目覚めるパワー氷ぐらいしか攻撃手段が無くなってしまう。
しかも、麻痺で素早さも下がっているし、その間に鈍い+捨て身タックルで突破を狙えるのでは?というような狙いだ。
プクリン自身がこのようにタイマンで面白い性能を発揮出来そうというのと、
電磁波ひとつあるだけで、麻痺サポートも同時に出来るのが面白そうということで、パーティを組むに至った。
というわけで、全体としては、プクリンをタイマンに持ち込む爆破速攻と、
プクリンを司令塔とし、電磁波サポートからの鈍足物理決定力を両方組み込むような編成にした。
初めは、プクリンがゴーストに無抵抗な型なので、追い打ちでしっかり対策出来るようヘルガーを入れていたが、
せっかく電磁波があるので、ゴーストには麻痺を入れ、カビゴンやガラガラで起点にすれば良いと思い変更。
プクリンの個体値は、攻撃力を4下げるだけで♀になるので、相手のメロメロ対策と、
型バレしていなければ♀の方が色々ミスリード出来るかも知れないという考えから、BFFFで♀に。
対戦していて途中で気付いたのだが、金縛りは電磁波と共に、サポートとしても使える技だった。
例えばヘラクロスのメガホーンを封じれば、ガラガラやナッシーでも何も恐れず戦えるようになったりする。
全体的に格闘に弱いので、ナッシーの枠はムウマかゲンガーあたりに変えても良いかも知れない。
ログ壱 …対55サンダー、プクリンでカイリキー突破
ログ弐 …対55ミルタンク、金縛りでガラガラの起点作成
ログ参 …対55マタドガス、シンプルに麻痺サポート
ログ肆 …対バランスパ、麻痺からの鈍い
ログ伍 …対55ドククラゲ、麻痺+ガラガラ
戻る