最終更新日:'25/2/20  最終チェック日:'25/2/20
我流・個別分析 <ニョロゾ>

変態ポケモン図鑑はこちら


<概論>

自らの進化後と差別化が可能な未進化ポケモンとしては、ストライクやピカチュウ等が有名だが、ニョロゾもそのひとつである。
進化後のニョロトノに比べると唯一素早さで優っているだけだが、
腹太鼓や催眠術を得意とする一族として見れば、むしろその素早さが他のどの数値よりも重要となる場合が多い。
特に、水ポケモンとして見るとスターミー、ドククラゲに次いで3番目に素早いポケモンであり、
更には単独水タイプのポケモンとして見れば、何と全ポケモン中最速のポケモンということになる。
腹太鼓使いとして全ポケモンで見てもリザードンに次いで2番目に速く、
この時点で、何もニョロトノとの差別点などわざわざ考える必要もなく、
「素早い腹太鼓(+催眠術)使い」として使ってしまえば良いのだ。
実際に、Lv.55ニョロトノが先制出来ずにLv.55ニョロゾなら先制出来るという相手は、
カイリュー、スイクン、ムウマ、ヘラクロス、ファイヤー、低・中レベルヘルガー、低レベルサンダー等たくさん居る。
腹太鼓を使わずとも、その素早さを活かし身代わりや催眠術を使った戦術でも独自性を活かせることになる。
一撃ありルールにおいては地割れを使えるので、水ポケモンとして最速の一撃技使いでもある。
もちろん素早さ以外の数値は進化後のニョロトノに大きく劣るので、
とにかく上を取れることを活かした技構成で展開して行くことになる。


<実戦的ステータス>

タイマン性能■■■■■□□□□□ 出番の多さ■■■■□□□□□□
複数対決性能■■■■□□□□□□ 使い方の多様性■□□□□□□□□□
対カビゴン性能■■■■■■□□□□ 不利な相手への対抗力■■□□□□□□□□
対その他の一線級■■■■□□□□□□ 個人的総合評価■■■□□□□□□□


<優劣関係>

格好の餌スイクン バンギラス ハガネール サイドン
割と有利カビゴン ガラガラ ムウマ カイリキー パルシェン ハピナス ブラッキー
場合によるエアームド サンダー ファイヤー ヘラクロス フシギバナ
割と不利スターミー バクフーン ナッシー ミルタンク
天敵ライコウ フーディン マルマイン ゲンガー ケンタロス


<防御面>

55食べ残し5550黄金の実50
50カビゴンののしかかり低確率3発超高確率3発確3確3
50エアームドのドリル嘴超低確率4発確4確4微低確率3発
50サイドンの地震確3超低確率2発低確率2発確2
バンギラスの岩雪崩確3確3低確率2発高確率2発
50パルシェンの冷凍ビーム乱数7-8発乱数5-6発乱数5-6発超低確率4発
50ナッシーのサイコキネシス確3超低確率2発低確率2発確2
55スターミーの波乗り乱数5-6発高確率4発超高確率4発超低確率3発
50ハピナスの10万ボルト確3低確率2発中乱数2発確2
51ライコウの10万ボルト微低確率1発微低確率1発確1確1


<技候補>

腹太鼓もはやコレのお陰で生きているようなポケモン。素早さ以外の足りない数値を全て誤魔化してくれる技。
催眠術2番目に重要な技。無くても良いが、あるに越したことは無い。
メガトンキック
捨て身タックル
腹太鼓を使う前提でのメイン技。並の耐久のポケモンは上から一撃。
反動と命中はどっちもどっちなので、ほぼ趣味の領域か。
地獄車サブ技有力候補。ノーマル技と相性抜群。カビゴンを一撃で倒せる可能性がある。
地震サブ技有力候補。腹太鼓でムウマを上から一撃。命中安定技でもある。
めざ霊サブ技候補。対ムウマなら地震でも足りているが、ナッシーやスターミーワンパンも見逃せない
恩返し
のしかかり
これらは腹太鼓から使うにはどうしても威力不足。
ハイドロポンプ
波乗り
属性一致技。特攻がかなり低いので、持たせなくても全然良いが、
持っていればそれはそれで対ガラガラやハガネールが変わって来る。
身代わり素早さを活かして起点を作る。腹太鼓と両立出来るが、HPをかなり消耗してしまうので注意。
その他、ストップコンボに繋げることも出来る。
威張る
メロメロ
最速の単水ポケモンなので、腹太鼓に拘らず、身代わりと併用でこれらの戦術を取ることでも、
アイデンティティを発揮出来たりする。
地球投げ身代わりでストコン戦術を取る際に、数値の低さが影響しないダメージソースとして候補に挙がる。
眠る回復するぐらいなら攻撃範囲を広げた方が良いだろう。
カウンター腹太鼓読みで殴って来る相手に対する裏択、意外と狙えるか!?
冷凍ビーム
サイコキネシス
泥棒
雨乞い
流石にこの辺はニョロトノでやろう。
特攻はキングラーと同じなので特殊のサブ技は特にアテにならない。
冷凍ビームは、身代わりでストコン戦術をする際のサブ技ぐらいにはなるかも。
ド忘れちょっとそんな暇は無いかな
地割れ一撃アリ用。一撃ありルールでは腹太鼓に代わって必須のメイン技となる。
一撃技を打てる最速の水ポケモン。ニョロボンと違って心の眼とは両立出来ない。


<型サンプル>

Lv.55 ハイドロポンプ/メガトンキック/腹太鼓/催眠術@食べ残し

概論に書いたように、素早さを活かして腹太鼓と催眠術で展開して行くことになる。
その素早さはファイヤーやガルーラと同じ90族で、Lv.55で51サンダーに先制出来る。
その腹太鼓+メガトンキックで50めざ氷サンダーを先制高確率一撃というのが非常に大きい!その他、
54ハピナス・52スターミー・52ヘラクロス・50めざ飛ガラガラ・50めざ草ナッシー・50フシギバナ・50ライコウ・50めざ霊カイリキー、
このあたりまで確定一撃で倒せる。鈍いを1回積んだ52カビゴン確2。
メガトンキックの代わりに捨て身タックルでも可。命中率を取るか反動無しを取るかの問題。
この型ならメガトンキックのPPが問題になることはまず無いだろう。恩返しは火力が足りないのでオススメ出来ない。
ハイドロポンプでバンギラスやや低確率2発、その他の水2倍弱点はほとんど確2、
55エアームド・55フォレトス・55ゲンガー・52ムウマ確3。足りない相手は催眠術で頑張ろう。
状態異常が気になるなら道具は奇跡の実でも良いが、
捨て身タックルや地獄車を使う場合は反動が意外と痛手になる可能性があるので注意。
特にHPの高いカビゴンやハピナス等に打つ際は気を付けたい。


Lv.55 メガトンキック/地獄車/地震/腹太鼓@食べ残し

上記のように、水技の火力はイマイチなので、いっそ腹太鼓による攻撃力UPに全てを託した型。
腹太鼓+地獄車でバンギラス・55ポリゴン2・55ガルーラ・55イノムー・52カビゴン・50ブラッキー確1、
50パルシェンやや高確率一撃、51エアームド確2、
腹太鼓+地震で55ライコウ・55ベトベトン・55オムスター・54サイドン・50ムウマ確1、50ハガネールやや高確率一撃、55フォレトス確2。
特にニョロトノとの違いとして、ムウマに先制出来るため、上からの腹太鼓+地震で、道連れされずに倒せるのは大きい。
攻撃技が3つも要らないなら、どれかを抜いて↑の型と同様催眠術を入れても良い。
また、起点作りのために身代わりを持たせるのもアリかも知れない。
地味に爆裂パンチは覚えないので注意しよう。道具については↑の型と同じことが言える。
パーティ … ガルーラニョロゾWA(2021)
ログ … 催眠術+腹太鼓型
ログ … 催眠術+腹太鼓型2
ログ … 催眠術+腹太鼓型3
ログ … 催眠術+腹太鼓型4


Lv.50 メガトンキック/地震/腹太鼓/催眠術@奇跡の実

Lv.50サンダー等を抜けなくなるのは痛いが、低レベルで使う手も無くはない。
むしろニョロトノとの差別化を考えると、Lv.50の方が素早さの恩恵は大きく、
高レベルシャワーズ、バンギラス、パルシェン、エアームド、ドーブル、フシギバナあたりを抜けるかどうかも違って来る。
ムウマ、スイクン、ヘラクロスと言った激戦区である85族に、Lv.50でも先制出来るというのが大きい。
流石にLv.55と比べると色々火力が足りないところが多いが、
Lv.50ということで、あくまで裏決定力として使える時に使えば強さを発揮出来るかも知れない。
肝心な50ムウマに対して、上から腹太鼓+地震で高確率一撃で落とせるのは見逃せない。
対ムウマを重視しないなら、地震の代わりに地獄車でも良いだろう。催眠術も自由。
注意すべきは、腹太鼓+地獄車でハピナスを倒すことは出来るが、
自身のHPが低いため、何と腹太鼓+反動だけでニョロゾは自滅してしまう。
金銀では仕様上、黄金の実を持たせたりしても、腹太鼓の直後には発動しないため意味が無い。
50ハピナスはメガトンキックでも高確率で倒せるので、それを避けたければこちらを使おう。
もしくは食べ残しを持たせればギリギリ耐えることが出来る。
低レベルで使うということを言いたかっただけなので、技構成の考え方はここまでと同様に。


Lv.55 波乗り/催眠術/威張る/身代わり@食べ残し

何とニョロゾは、金銀においては全ポケモンの中でも最速の単水ポケモンという地位にも君臨している。
(厳密には、進化前のニョロモも同じ90族なので、同率1位である。)
水ポケモン全体として見ても、スターミー・ドククラゲに次いで3番目に素早い。
となると、身代わりを活かしたストップ系の戦術が視野に入って来る。
スターミーやドククラゲに対して属性や数値で差別化出来る点は少ないため、
それらに真似出来ない催眠術などを持たせることで差別化しよう。
これによって、例えば眠るで粘って来るカビゴンが、目覚めたターンに混乱自傷したら、
次のターンに催眠術でこちらから眠らせるという戦術を取ることが出来る。
「眠らせ技を打てる最速の水ポケモン」として見ても良い。
波乗りそのものの火力はかなり低いため、混乱ダメージを稼ぎたい。


Lv.55 波乗り/冷凍ビーム/メロメロ/身代わり@食べ残し

いばみががあるならメロみがも。
メロメロよりも、混乱でダメージを加算出来る威張るの方が素の火力の低さをカバー出来るのだが、
メロメロはスターミーには出来ないというのがポイント。
これによって催眠術を持たなくても差別化になる。
ドククラゲとの差別化にはならないが、例えばガラガラの地震でワンパンされないため、タイマンで勝てる、等の差別化は可能。
というわけで、サンプルではサブ技に冷凍ビームを持たせてみたが、この枠は自由。地味に爆裂パンチは覚えないので注意。
火力を諦めてPPに訴えるために、冷凍ビームでなく敢えて冷凍パンチを採用するのも手かも知れない。
また、ニョロゾの数値の低さが影響しない、安定したダメージソースとなる地球投げもアリかも。
威張る+メロメロを重ねがけして、ストップコンボに徹するのも手。


<一撃ありの場合>

Lv.55 地割れ/波乗り/メロメロ/身代わり@食べ残し

地割れは最終進化形態のポケモンしか覚えないことが多いが、ニョロゾは珍しく未進化で地割れを覚えることが出来る。
ニョロボンと違って心の眼と両立出来ないためコンボは組めないが、ここでも自慢の素早さを活かすことが出来る。
ニョロゾより素早い水ポケモンがスターミーとドククラゲしか居ないということはつまり、
ニョロゾは金銀において一撃技を打てる最速の水ポケモンとしても見なすことが出来るということである。
水タイプは攻撃面ではなかなか活かしづらいが、水や氷技への耐性を持っているのが大きく、
パルシェンやスイクン等に対して対面から身代わりで起点を作れるのはかなり偉い。
また、仮にもLv.55で属性一致の波乗りは、ケンタロスの身代わりぐらいなら確定で壊せる。
波乗りの枠は、安定したダメージソースとなる地球投げにする手もある。
また、いっそ地割れ1ウェポンにして、催眠術を持たせて試行回数を稼ぎやすくするのもアリか。


Lv.50 地割れ/地球投げ/メロメロ/身代わり@食べ残し

前述した通り、素早さ的にはLv.50でもそれなりに成り立つ。
Lv.50同士の戦いなら地割れも効果を発揮する。
Lv.50だと波乗りでは55ケンタロスの身代わりを壊せないが、地球投げなら壊せる。
ただし、レベルの関係で地割れはノーチャン。ただ身代わりを壊すことしか出来ないので注意。
これも、サブ技の代わりに催眠術でも。


<その他ルールのログ>

・ヒストリアカップ2024
パーティ … ニョロトノSA(2024)
ログ … メロみがでニョロトノを完封しながら倒す
ログ … メロメロ+地割れで低レベルから決定力
ログ … メロメロ+地球投げで低レベルから決定力

・ドラフト対戦
ログ … 腹太鼓+恩返しで全抜き


戻る