我流・個別分析 <ジュゴン>
| タイマン性能 | ■■■■■■■■□□ | 出番の多さ | ■■■■■□□□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■■□□□□□□ | 使い方の多様性 | ■■□□□□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■■□□□□ | 不利な相手への対抗力 | ■■■■■□□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■■■■□□□□ | 個人的総合評価 | ■■■■■■□□□□ |
| 格好の餌 | ガラガラ パルシェン ハガネール |
|---|---|
| 割と有利 | ブラッキー エアームド ナッシー ムウマ |
| 場合による | カビゴン スターミー ゲンガー フシギバナ |
| 割と不利 | カイリキー サンダー バンギラス ファイヤー フーディン |
| 天敵 | ライコウ ヘラクロス ドククラゲ |
| 55食べ残し | 52食べ残し | 50黄金の実 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55サンダーの雷 | 確2 | 微高確率1発 | 確1 | 確1 |
| 50マルマインの10万ボルト | 確3 | 微低確率2発 | 低確率2発 | 確2 |
| 52ゲンガーの10万ボルト | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 高確率2発 |
| 50ハピナスの雷 | 微低確率4発 | 確4 | 超低確率3発 | 超高確率3発 |
| 50ガラガラの地震 | 微低確率2発 | 確2 | 確2 | 確2 |
| 55カビゴンの捨て身タックル | 確3 | 微低確率2発 | 低確率2発 | 確2 |
| 50カビゴンののしかかり | 超低確率4発 | 超高確率4発 | 確4 | 微低確率3発 |
| 50ヘラクロスのメガホーン | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 微高確率2発 |
| 50ナッシーのサイコキネシス | 低確率4発 | 超高確率4発 | 確4 | 高確率3発 |
| 55フーディンのサイコキネシス | 低確率3発 | 超高確率3発 | 確3 | 確3 |
| 55ファイヤーの大文字 | 確3 | 低確率2発 | 低確率2発 | 確2 |
| アンコール | まず何よりも最初に決まる必須技。コレが無いとラプラスに劣る面が多いのと、 そもそも技の性能が非常に高いので、 この技がジュゴンの評価にダイレクトに影響を与えていると言っても過言ではない。 |
|---|---|
| 冷凍ビーム 吹雪 | 属性一致メイン技1。波乗りと両刀でも良いが、片方の場合、 サンダーナッシー等のメジャー級に強いこちらが人気。 |
| 波乗り | 一致メイン技2。バンギラスやファイヤーに強くなる。 |
| 滅びの歌 | アンコールに次ぐジュゴンの個性。ラプラスでも出来るので必須ではないが、 型サンプルのようにアンコールと組み合わせるのも面白い。 |
| 凍える風 | 自分より速い相手の素早さを逆転させることで、次のターン先制アンコールが決まる。 氷技と併用してもスペースが勿体ないので、メイン技は波乗りが基本だろう。 |
| どくどく | 交代を促進するアンコール・滅びの歌共に相性が良く、毒を撒きやすい。 |
| 守る | 滅びのターン稼ぎにも使えるし、コレで様子見してからアンコールを決めても良いし、 どくどくと併用して毒ダメージを加算させても良いし、 ジュゴンを使うならほとんどの型と相性が良い便利な技。 |
| 眠る | アンコールや守るを使っていると回復が食べ残し依存になりがちだが、 そうすると状態異常に弱くなるので、スペースがあればコレを。 |
| 寝言 | アンコールだけあれば個性は保てるので、食べ残しが余らない場合コレで粘る手も? |
| めざ電 | 水+氷技は決まって水ポケモンで止まるので、それに対するささやかな抵抗。 非力だが、アンコールで相手の行動を縛れば突破も見えて来る。 |
| 鳴き声 | 物理ポケモンはジュゴンの前で鈍いや剣の舞を積めないので、 コレで相手をぬるくすることが出来る。積んで来たらアンコールでOK |
| 雨乞い | 火力が無いのでコレで伸ばしても良いが、スペースがあるかどうか。 |
| 威張る メロメロ 身代わり | 身代わりはアンコールと両立出来ないが、 Lv.51以上で使って対面のパルシェンを完封出来るという点でラプラスと差別化出来る。 |
| 神秘の守り | 状態異常に弱くなりがちなので自己防衛もあるが、属性的にガラガラと相性が良いので、 ガラガラの眠り粉やどくどく予防に使えたりするかも? |
| 金縛り | アンコールと併用でワンチャン!?詳しくは型サンプルにて。 |
| 渦潮 | 使い勝手は悪いが、閉じ込めれば滅びの歌やアンコールとコンボが狙える。 |
| 角ドリル | 一撃アリ用。アンコールと両立出来ないのでラプラスに劣りがち… |