我流・個別分析 <ギャロップ>
| タイマン性能 | ■■■■■□□□□□ | 出番の多さ | ■■■■□□□□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■■■□□□□□ | 使い方の多様性 | ■■■■□□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■□□□□□ | 不利な相手への対抗力 | ■■■■■■■□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■■■□□□□□ | 個人的総合評価 | ■■■■■□□□□□ |
| 格好の餌 | ナッシー エアームド フシギバナ フォレトス ハッサム ルージュラ |
|---|---|
| 割と有利 | パルシェン ヘラクロス ハガネール ゲンガー ムウマ ミルタンク |
| 場合による | ファイヤー サンダー マルマイン ハピナス ブラッキー |
| 割と不利 | カビゴン ガラガラ ライコウ ケンタロス バンギラス フーディン |
| 天敵 | スターミー スイクン サイドン カイリュー プテラ |
| 55食べ残し | 55 | 50黄金の実 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55サンダーの10万ボルト | 確3 | 超低確率2発 | 超低確率2発 | 確2 |
| 55ライコウの10万ボルト | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 高確率2発 |
| 52ゲンガーの10万ボルト | 超低確率4発 | 確4 | 確4 | 微低確率3発 |
| 50エアームドのドリル嘴 | 乱数5-6発 | 超高確率4発 | 確4 | 低確率3発 |
| 50カビゴンののしかかり | 超低確率3発 | 高確率3発 | 超高確率3発 | 確3 |
| 50カイリキーのクロスチョップ | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 超高確率2発 |
| 50ヘラクロスのメガホーン | 乱数5-6発 | 超高確率4発 | 超高確率4発 | 超低確率3発 |
| バンギラスの波乗り | 低確率2発 | 高確率2発 | 高確率2発 | 確2 |
| バンギラスの噛み砕く | 確4 | 低確率3発 | 微低確率3発 | 確3 |
| 50ハピナスの雷 | 乱数5-7発 | 超低確率4発 | 超低確率4発 | 確4 |
| 大文字 火炎放射 | 属性一致メイン技。特攻が他の炎ポケモンより低いので、火力は控えめ。 |
|---|---|
| 甘える | 重要な補助技1。その素早さから先手で打つことで、色々な物理攻撃を誤魔化せる。 |
| 催眠術 | 重要な補助技2。命中は悪いが、これも素早さを活かせて起点を作れる。 |
| 日本晴れ | 微妙な火力の炎技をパワーアップさせる。エースの場合出来れば欲しい。 |
| 捨て身タックル のしかかり | 物理サブ技候補。岩を除けば幅広い相手にそこそこのダメージが入る。 |
| めざ格 | 物理サブ技候補。バンギラスやカビゴン、ハピナス等を意識するならこちら。 |
| アイアンテール | 物理サブ技候補。威力を維持しつつ、岩に有効打が入るのがなかなか侮れない。 |
| めざ草 | サブ技候補。火力はイマイチだが、レベル差でスターミーに先制出来る点は見逃せない。 |
| 威張る 身代わり | 中途半端な火力を誤魔化す手段のひとつ。サンダーに先制出来るため、 雷サンダーに対して強くなれるのが大きい。なお身代わりは甘えると両立不可なので注意。 |
| 眠る | 甘えると併用することで、物理ポケモンとのタイマンを有利に運べる。 |
| どくどく | 炎と相性の良い定番補助技。ギャロップの場合甘えるとの併用が面白いかも。 |
| リフレクター | 甘えると競合する技だが、両立不可が少ない点ではこちらの方が手軽に採用しやすい。 |
| 鈍い | 微妙な火力の物理技を強化する策。素早さ関連に関しては型サンプルにて |
| 尻尾を振る | 自慢の素早さをそのままにしつつ、物理技の火力を伸ばす策。 |
| 二度蹴り | めざ格に比べて威力が少し低いが、HPが下がらない・他の目覚めるパワーを持てるという利点アリ |
| 炎の渦 | 相手を束縛して催眠術を狙ったり、定数ダメージを利用したりとか。 |
| 角ドリル | 一撃アリ用。ダグトリオ・ケンタロスに次いで3番目に速い一撃使い! そのフィールドでは種族値以上の活躍は見せてくれるだろう。 |