我流・個別分析 <エーフィ>
| タイマン性能 | ■■■■□□□□□□ | 出番の多さ | ■■■■■■■□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■■■■■□□□ | 使い方の多様性 | ■■■■■□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■■□□□□ | 不利な相手への対抗力 | ■■■■■■□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■■■■□□□□ | 個人的総合評価 | ■■■■■□□□□□ |
| 格好の餌 | ゲンガー バクフーン エンテイ カイリキー フシギバナ |
|---|---|
| 割と有利 | スイクン ファイヤー サンダー ケンタロス ポリゴン2 ナッシー パルシェン ハピナス |
| 場合による | カビゴン ヘラクロス スターミー ガラガラ マルマイン ムウマ |
| 割と不利 | ライコウ エアームド ハガネール フォレトス |
| 天敵 | フーディン ブラッキー ヘルガー バンギラス ハッサム |
| 55食べ残し | 55 | 52 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55サンダーの雷 | 微低確率2発 | 高確率2発 | 確2 | 確2 |
| 50サンダーの10万ボルト | 超低確率3発 | 高確率3発 | 確3 | 確3 |
| 50スターミーの波乗り | 高確率4発 | 確4 | 中乱数3発 | 確3 |
| 50パルシェンの冷凍ビーム | 超低確率4発 | 超高確率4発 | 確4 | 低確率3発 |
| 55バクフーンの大文字 | 確3 | 低確率2発 | 超高確率2発 | 確2 |
| 55ゲンガーの10万ボルト | 低確率4発 | 確4 | 超低確率3発 | 高確率3発 |
| 55フーディンの冷凍パンチ | 乱数5-7発 | 超低確率4発 | 高確率4発 | 確4 |
| バンギラスの冷凍ビーム | 乱数5-7発 | 超低確率4発 | 高確率4発 | 確4 |
| バンギラスの岩雪崩 | 確3 | 確3 | 微高確率2発 | 超高確率2発 |
| 55カビゴンの捨て身タックル(ランク-2) | 超高確率4発 | 超低確率3発 | 超高確率3発 | 確3 |
| 50カビゴンののしかかり | 中乱数3発 | 確3 | 確3 | 確3 |
| 50エアームドのドリル嘴 | 低確率4発 | 確4 | 低確率3発 | 高確率3発 |
| 50カイリキーのめざ霊 | 確3 | 超低確率2発 | 微高確率2発 | 確2 |
| サイコキネシス | 強力な一致メイン技。フーディンより特攻が5低いため陰に隠れがちだが、 逆に言えばフーディンのサイコキネシスとの火力はそれだけしか違わないということ。 |
|---|---|
| 甘える | フーディンと差別化出来る代表的な技その1。カビゴン等との対面で大きな力を発揮する。 身代わり等、初代マシン技とは両立不可なので要注意。 |
| バトンタッチ | フーディンと差別化出来る代表的な技その2。身代わりや影分身との組み合わせが主か。 |
| 身代わり | 残すことが出来れば、バトンタッチとのコンボが有効。また、メロメロとの併用もある。 雷サンダーに先制出来るレベルならば、サンダーとの対面でも非常に有効となる技。 |
| 影分身 | バトンタッチ用。身代わりと組み合わせると尚良いが、技スペースとの相談。 吠えて来るポケモンは鋼が多いが、サイコキネシスの火力は高いので半減でもそれなりに削ることが出来る。 |
| 朝の陽射し | Lv.52から使える回復技。甘えるや身代わりとの併用により、かなり硬くなる。 |
| メロメロ | フーディンと同様、性別不明にはサイコキネシスの通りが良いため、相性の良い技。 ただし重要な注意点として、フーディンと違ってサブ技を持たせるなら目覚めるパワーに頼りがちになるが、 エーフィはほとんどどの目覚めるパワーを持たせた場合でも♂になってしまうという問題点がある。 |
| どくどく | ブラッキーと同様、甘えるや朝の陽射しとの組み合わせで相手を弱らせることが出来る。 サイコキネシスの効きにくいナッシーやスターミー、フーディン、ハピナスなど有効範囲は広い。 |
| めざ悪 | サイコキネシスと相性の良い、サブ技筆頭候補。苦手なフーディンやスターミーを返り討ちに出来る。 HPが減少せず、所持がバレにくいのも利点。 |
| 電磁砲 めざ電 | サブ技候補。スターミーやエアームドへの役割破壊。 電磁砲はもちろん威力が高いのと麻痺狙いの他、更に他の目覚めるパワーを持たせてセミフルにしたり、 性別を♀に出来るためメロメロと併用出来るという利点がある。 |
| めざ炎 | サブ技候補。鋼全般・ナッシー・ルージュラへの役割破壊。HPが大きく下がるので注意。 |
| 噛み付く | サブ技候補。めざ悪との違いは怯み効果の他、 電磁砲と同じく他の目覚めるパワーやメロメロと併用出来る点がある。 |
| めざ格 | サブ技候補。バンギラスやヘルガー、ハピナス等への役割破壊。 攻撃力はあまり高くないが、これらのポケモンぐらいになら致命傷を与えることが出来るので侮れない。 また、目覚めるパワー炎とHPの区別が付かない点も特徴。 |
| めざ草 | サブ技候補。スターミーとバンギラスに同時に打点が入るのはこの技だけ。HP減少はめざ格・めざ炎と同じ。 |
| めざ水 | サブ技候補。ハガネール・ヘルガー・バンギラスに同時に打点が入るのはこの技だけ。HP減少はめざ電と同じ。 ここまで様々な目覚めるパワーをサブ技候補として挙げたが、エーフィは特攻がとても高いため、 どれを持たせても役割破壊としては十分な火力を出せるというのがポイント。 |
| 悪夢 | 眠って来るカビゴンに対する決定力。ライコウやスイクンに対するサイコキネシスのPP節約にもなる。 ただ、サイコキネシスに強いポケモンは基本的に再生回復型が多いため、あまり有効範囲は広くはない。 |
| 鈍い | バトンタッチの他、自らが素早さを活かして恩返しやめざ格などで殴るのもアリかも。 |
| 自己暗示 | 相手が鈍いや影分身を積んで来たら、コレを1発撃ってバトンタッチするという芸当が出来る。 いばみがとの併用コンボも可能だ。 |
| 日本晴れ | 朝の陽射しで全回復!せっかくならめざ炎とも併用したい。 |
| 眠る | 朝の日差しがLv.52からしか使えないため、低レベルで回復したい場合に必要。 |
| 気合い溜め | 地味にバトンタッチ出来る技。カイリキーや寝言カビゴン等に繋ぐと良いかも知れない。 |
| 鳴き声 リフレクター | 甘えるは身代わりと両立不可だが、これらは両立出来るので採用価値がある。 |
| シャドーボール | 範囲としては基本的にめざ悪で良いが、他の目覚めるパワーと併用出来たり、 鈍いと組み合わせて火力を上げることが出来るという利点がある。 |
| 夢喰い | カイリキーのクロスチョップやサイドンの地震と同じ火力が出る。回復を狙わない限りは悪夢で良さそうだ。 |