準速軍団
 | 54 | スタ−ミ− | 波乗り | 悪夢 | 怪しい光 | 身代わり | 食べ残し | 1FFF |
 | 51 | ライコウ | 10万ボルト | どくどく | 眠る | めざパ氷 | 薄荷の実 | BDFF |
 | 50 | ワタッコ | ギガドレイン | 眠り粉 | 宿木のタネ | アンコ−ル | 奇跡の実 | 1FFF |
 | 50 | エ−フィ | サイコキネシス | どくどく | 身代わり | バトンタッチ | 黄金の実 | 1FFF |
 | 50 | ゲンガ− | 炎のパンチ | 黒い眼差し | 滅びの歌 | 道連れ | 麻痺治しの実 | 9FFF |
 | 55 | ケンタロス | 捨て身タックル | 地震 | 大文字 | 破壊光線 | 破壊の遺伝子 | FFFF |
'13/3/24構築
速さ | ★★★★ |
硬さ | ★ |
コンビネーション | ★★★★ |
変態度 | ★★ |
煮詰め度 | ★ |
総合的満足度 | ★★★ |
スピード狂の隼たちの続編として、次は素早さ種族値115と110の縛りで組んだネタパ。
ここも見ての通りかなり優秀な面々が揃っており、ここから漏れたのはペルシアンとニューラだけ。
このあたりの素早さラインと言うと、主にサンダーやケンタロス周りを中心に意識した細かいレベル設定がある。
110族をLv.52、115族をLv.51のバランスパにすることで「全員が55サンダーに先制」というとんでもないパーティにすることも出来るが、
そこまで徹底する意味も無いため、キャラごとの仕事を考える。
まずライコウはサンダーを受けるために絶対にLv.51以上。
ゲンガーはメンツ的に対カビゴンを重視したいため滅び型で、Lv.50でOK。
スターミーは、当時強かったあやみが悪夢型でエースとして使いたかったので出来るだけレベルを割く。
特に対55ケンタロスを意識し、これに対してLv.54で先制出来るので54に。バランスパーティで強い52フーディンにも先制!
これでまず54スターミー+51ライコウというレベルの構造が決定。
この2匹でサンダーにはかなり強いので、ワタッコまでサンダーを意識しなくても良いだろう、ということでLv.50。
エーフィは朝の陽射しを覚えるLv.52以上で使いたいが、このレベル編成だと54で使えということになってしまう。
バトンとかでスターミーと併用したい時がある気がしたので、ここは我慢して50。
最後にケンタロスだが、他の型で使っても結局活躍出来ないことが多かったので大人しく(!?)55破壊の遺伝子型で。
かなり変則的なレベル編成だが、ケンタロスを出す際はどうせゲンガーワタッコエーフィあたりのサポートを使うと思うので、
ライコウと同時選出は出来なくても構わないと考えた。
型について。ライコウはカビゴンを弱らせてスターミーのあやみがモードを作りやすくするためのどくどく。
エーフィは両エースを無償降臨させやすくする身代わり+バトンタッチ。
あとはまあ普通だと思うので省略。
ライコウが昆布出来ればケンタロスをLv.54に落として、パルシェンやエアームドを呼ぶ鈍い地震型とかにしたかったんだけどなぁ…
ログ壱 …対55ヘラ、あやみがが止まらない
ログ弐 …対55ガラ、マルマイン受けエーフィ?
ログ参 …対55カビ、状態異常の使い分け
戻る