イエローサミット
 | 55 | カイリュー | 捨て身タックル | 冷凍ビーム | 雷 | 爆裂パンチ | 奇跡の実 | FFFF |
 | 55 | キュウコン | 火炎放射 | 怪しい光 | メロメロ | 身代わり | 食べ残し | 1FFF |
 | 55 | ペルシアン | 捨て身タックル | シャドーボール | アイアンテール | 催眠術 | 破壊の遺伝子 | FFFF |
 | 50 | フーディン | サイコキネシス | どくどく | アンコール | 自己再生 | 麻痺治しの実 | 1FFF |
 | 50 | ピカチュウ | 10万ボルト | 目覚めるパワー 氷 | 電磁波 | アンコール | 電気球 | BDFF |
 | 50 | サンダー | 雷 | 目覚めるパワー 氷 | 眠る | 寝言 | ピントレンズ | BDFF |
'22/1/29構築
速さ | ★★★★ |
硬さ | ★★ |
コンビネーション | ★★★★ |
変態度 | ★★ |
煮詰め度 | ★★ |
総合的満足度 | ★★★ |
evergreen、アクアブルーから続く、色統一シリーズ第3弾。
黄色はどうしても電気・炎・エスパーあたりに偏重してしまうため、バランス的に難しいかとも思ったが、
カイリューとペルシアンが何とかバランスを取ってくれそうな感じがしたので、組んでみた。
この他のカスタマイズとして、他と全く異なった属性を持つスピアーをエースに迎えたり、
キュウコンを、バクフーンやギャロップあたりの黄色っぽい炎ポケモンに変更したり、
炎ポケモン枠をLv.50サポートにして、電気枠を片方Lv.55エレブーにしたり、
サンダースとキリンリキを投入してバトンタッチコンボを狙う(高速移動は不要そうなので影分身か?)、等が考えられる。
サポメンが3匹中2匹電気という思い切った編成となったが、サンダーは受け役割的にはほぼ飛行なので、
純電気ポケモンとは同時に出せる機会が結構あるという経験があったため、このような編成となった。
対カビゴンがかなりヤバいため、サンダーは50カビゴンと対等に戦える寝言型。
あとの2匹は、高火力を持ちつつエースの起点作成に徹する役。
エースの役割分担はまあ、見てもらえば分かりやすいかなという感じ。
特に、広範囲型のカイリューと一点特化型のキュウコンは相性が良さそう。
ペルシアンは見ての通りワンチャン要員。同時期に使っていたパーティねこでも全く同じ型を使っていた。
使っていて思ったことがひとつあって、カイリューはこの型がテンプレみたいなところがあるが、
ここ最近(2022年5月現在)の環境では、かなり使いづらいなと感じた。
電気ポケモンに対して弱いのは昔からのカイリューの宿命だが、最近はこれに加えてムウマがかなり多い。
そのため、ピンポイントであったとしても目覚めるパワーゴーストなんかを持たせても全然良いと思った。
そこまでしない場合でも、属性一致の飛行技や、アイアンテールなど、ムウマに通る物理技を1個は持たせておきたいと感じた。
もしくは、カ軍団などで使っていたように、電磁波を持たせ、
裏にムウマを起点に出来る物理ポケモンを控えさせておくような組み合わせも出来れば良いかも知れない。
ログ壱 …対バランスパ、ペルシアンを普通に使う
ログ弐 …対55サンダー、破壊の遺伝子ペルシアンの真骨頂
ログ参 …対55バンギラス、カイリューで全破壊
ログ肆 …対55エレブー、ダブルアンコール
ログ伍 …対55サンダー、フーディンサポートからのキュウコン
戻る