我流・個別分析 <ツボツボ>
| タイマン性能 | ■■■■■■■■■□ | 出番の多さ | ■■■■■■■□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■■■■■■■□□ | 使い方の多様性 | ■■□□□□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■■■■■■■■ | 不利な相手への対抗力 | ■■□□□□□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■■■□□□□□□ | 個人的総合評価 | ■■■■■■■■□□ |
| 格好の餌 | ケンタロス カビゴン ポリゴン2 |
|---|---|
| 割と有利 | カイリキー ベトベトン エレブー |
| 場合による | ライコウ ヘラクロス ゲンガー ブラッキー パルシェン |
| 割と不利 | ハピナス バンギラス サンダー ナッシー ファイヤー エアームド フーディン |
| 天敵 | ガラガラ スターミー スイクン サイドン ハガネール ムウマ |
| 55食べ残し | 55 | 50食べ残し | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55磁石サンダーの雷 | 超高確率3発 | 確3 | 確3 | 低確率2発 |
| 55ライコウの10万ボルト | 超低確率4発 | 確4 | 確4 | 中乱数3発 |
| 55カビゴンの鈍い+地震 | 低確率4発 | 確4 | 超低確率3発 | 高確率3発 |
| 50カビゴンの腹太鼓+のしかかり | 超高確率3発 | 確3 | 確3 | 低確率2発 |
| 55ポリゴン2の鈍い+捨て身タックル | 乱数6-8発 | 乱数5-6発 | 乱数5-6発 | 微低確率4発 |
| 55ケンタロスの破壊の遺伝子+地震 | 超低確率3発 | 超高確率3発 | 確3 | 確3 |
| 55カイリキーのクロスチョップ | 超高確率4発 | 超低確率3発 | 微高確率3発 | 確3 |
| 50パルシェンの冷凍ビーム | 乱数6-8発 | 乱数5-6発 | 乱数5-6発 | 超低確率4発 |
| バンギラスの岩雪崩 | 超低確率2発 | 微低確率2発 | 確2 | 確2 |
| バンギラスの噛み砕く | 乱数6-8発 | 乱数5-6発 | 乱数5-6発 | 微低確率4発 |
| 55フーディンのサイコキネシス | 高確率4発 | 確4 | 低確率3発 | 超高確率3発 |
| 55ゲンガーの雷 | 乱数5-6発 | 微高確率4発 | 超高確率4発 | 超低確率3発 |
| 55めざ蟲ガラガラの剣の舞+地震 | 確2 | 確2 | 超高確率1発 | 超高確率1発 |
| 眠る | 硬さが取り柄なので真っ先にコレ。コレが無いツボツボは見たことが無い |
|---|---|
| どくどく | 決定力が無さ過ぎるので真っ先にコレ。弱らせてからエースに繋ごう |
| 丸くなる | 鈍いを積んで来るポケモンに突破されないために必要。PP戦も非常に強い |
| アンコール | どくどくと併用して弱らせたり、相手の行動を縛ってエースの起点にしたい。 |
| 寝言 | 素眠りだとガラガラ等の起点になるのが痛いため、 コレを持たせて↑の3つのうちどれか2つを持たせることもある。 |
| 影分身 転がる | 自ら決定力を出せる唯一の型。ただ転がるだけでは途中ですぐ倒されてしまうため、 影分身がほぼ必須。あとは型サンプルを参照。 |
| 砂嵐 | 寝ているポケモンや毒ポケモンにダメージを与えたい場合、どくどくの代わりに採用する手も。 |
| 神秘の守り | 状態異常に弱いエースと組ませる場合、サポート技として役に立つかも。 |
| 巻き付く | 相手を束縛した上で猛毒を浴びせたりアンコールで縛ったりすると強いが、 命中が悪い点と、数ターンしたらすぐ解けてしまう点に注意。 |
| 泥かけ フラッシュ | 命中率を下げる。これもエースのサポートとして使いたい。 フラッシュは技自体の命中率が低いが、飛行にも当たるのが泥かけには無い利点。 |
| 日本晴れ | やはりエースのサポートか。自分も弱点である水に少し粘れるようになる。 |
| 地震 | ゲンガーへの役割破壊!?一応4発で倒せる。 |
| 甘い香り | 居座って来るカビゴンにコレをかけ、毒で眠らせてから雷サンダーにチェンジしてだな…(無理矢理 |