最終更新日:'25/10/29  最終チェック日:'25/10/29
我流・個別分析 <ヒマナッツ>

変態ポケモン図鑑はこちら

Tweet
<概論>

ご存知、金銀の全ポケモンの中で、合計種族値が最も低いポケモン。
どの種族値もすべて30ずつで、合計180しか無く、コイキングやキャタピーをも下回る。
技も草ポケモンとして最低限のものしか覚えないが、
それでも一般のポケモンが誰でも覚えられるマシン技などは覚えられるため、
どくどくや威張ると言った、数値の影響を受けない補助技によって、最低限の抵抗は出来る。
少なくとも、技の制限まであるキャタピーやビードルに比べれば、よほどマシと言えるだろう。
とは言え、あまりにも数値が低すぎる上、
金銀は後の世代と比べて、数値の低いポケモンを救済する手段が著しく少ないため、
基本的には「種族値の低いポケモンを救うために作られたローカルルール」でのみ、実戦投入のチャンスがある。
具体的には、218ルールで唯一の再生回復持ちとして、
バルキーやウパー、ピチュー受けの役割を果たしながらサイクルに参加したり、
1000ルールにおいて、最も低コストなポケモンとして、
どくどくやフラッシュでサポートしつつ、種族値の高いポケモンを併用する等の使い方になるだろう。


<技候補>

ギガドレイン
めざ草
属性一致メイン技。低種族値のポケモンの弱点を突けば使えるという程度。
218においてはウパーやコイキングへの打点として貴重。
どくどく最低限の抵抗技1。粉技は覚えないため、ヒマナッツ唯一の状態異常技となる。
威張る最低限の抵抗技2。リスクは伴うが、格上に対して大きく行動を阻害出来る。
フラッシュ最低限の抵抗技3。命中不安はあるが、味方の起点作成として使えるかも。
メロメロ最低限の抵抗技4。どくどくや威張ると併用して、運が良ければ下剋上も狙える!?
守る最低限の抵抗技5。どくどくとの併用が前提となる。
光合成218等で、ある程度受け役割を持てる場合は、回復する価値もある。
日本晴れ
ソーラービーム
ヒマナッツの最大打点。218ならバルキーを高確率2発。
日本晴れは光合成との相性も良い。
めざ炎1000においてはヒマナッツの採用率が高めなので、ミラー対策になる。
218で日本晴れとの併用もアリか。
めざ飛218でバルキー・ヒマナッツ・コクーンへの同時打点となる貴重な技。
めざ格218でオタチ・ピィ・ププリンへの打点。いずれも3発はかかる。
ヘドロ爆弾範囲は狭いがヒマナッツミラーに強い上、毒を撒けるチャンス。
恩返し弱点こそ突けないが、218においては全ての相手に等倍ダメージが入る。
鈍いヘドロ爆弾や恩返しを使う際に積み技として候補になる。
成長逆にギガドレインやめざ炎などを強化したい場合に。
影分身上記の積み技と更に併用して、全抜きを狙えるか!?


<型サンプル>

Lv.30 ギガドレイン/どくどく/メロメロ/光合成@食べ残し
<対応ルール:218>

218ルールにおいて唯一の再生回復を活かし、環境の幅広いポケモンに対して対応出来る型。
環境トップのオタチは基本的に♂で使われ、バルキーに至っては♂固定なので、♀でのメロメロが刺しやすい。
オタチの捨て身タックルは余裕の2発で、とても受けられたものではないが、幸い先手は取れるため、
上からメロメロをかけ、光合成で粘りながらどくどくで弱らせるという動きが出来る。
逆にバルキーには先手を取られてしまうが、飛び膝蹴りの火力が貧弱で、下からの光合成でも間に合うため、
下手したら受けが成立してしまうほどである。
鈍いを積まれると受からないが、そうなるとオタチと同様上からメロメロを仕掛けられるようになり、
鈍い1回の飛び膝蹴りでもオタチの捨て身タックルほどではないため、却って光合成で安定しやすくなる。
バルキーミラー対策と同時にヒマナッツを見れる目覚めるパワー飛行を打たれることもあるため、
敵のバルキーのHPはよく確認しておこう。
目覚めるパワー飛行でも高確率2耐え出来るが、後出しから光合成で粘るのは少し無理が出て来る。
完全タイマンなら、初手で下からメロメロをかけることによって、光合成が間に合う。
光合成だけだと回復で手一杯になりがちだが、そこにギガドレインと食べ残しによる回復が役に立つ。
ピチューには属性的には強く出られるが、ヒマナッツがオタチやバルキーも同時に相手したい場合、
電磁波を食らってしまうと不利になってしまうので、役割過多に注意したい。
ウパーにはギガドレインで上から7割程度の高確率一撃。
冷凍ビームやヘドロ爆弾でこちらも2発で倒されてしまうが、サイクルでの圧力は十分だろう。
コイキングにはギガドレインを耐えられてしまうが、下からゴッソリ回復出来るため、
龍の怒りに対して光合成を使わずして打ち勝つことも出来る。
なお、攻撃技がギガドレイン1本だと、火力も低いためすぐにPPが切れてしまう点に注意。
なるべくどくどくでHPを削り、ギガドレインは必要最低限に抑えたい。
メイン技を恩返しにして、満遍なく全員にダメージを与えられるようにする手もあるが、中途半端感は拭えない。
また、♀で目覚めるパワーを使おうとすると、威力が50に落ちてしまうため、それよりは恩返しの方がまだマシ。
ピィやププリンにはプレゼントを打たれてしまうと即死なので、基本的に居座らない方が良いが、
それらは眠るを持っていないことが多いため、サイクルでどくどくを打てるだけでも十分。
また、プレゼントを持っていなさそうなら逆に相手からの打点も乏しいため、
たとえ♀でメロメロが通用しなくても、どくどく+ギガドレインだけで殴り勝てる可能性もある。
万が一コクーンなんかを出されたら完封されてしまうが、相手からの圧力も全く無いため、
良きタイミングでオタチやコイキング等の起点にしてしまえば問題無い。
このように、苦手な相手がピィ・ププリン・ついでにコクーン等と、オタチの起点にしやすいポケモンばかりであり、
逆にオタチの苦手なバルキーやウパーに対して強いため、オタチとの相性補完が取りやすく、
併用しやすいというのが、このルール最大のヒマナッツの強みと言えるかも知れない。
持ち物は食べ残しに拘らず、再生回復らしく奇跡の実や光の粉という手もあるが、
受けがギリギリなので食べ残しのおかげで助かる場面は少なくない。
奇跡の実ならば、ピチューの電磁波を気にせず少しは居座れるようになるという利点はある。
パーティ … 【218】オタチ&ヒマナッツ編成(2025)
ログ … 【218】バルキーを何度も受け完封
ログ … 【218】バルキーを何度も受け完封2
ログ … 【218】対コイキング性能
ログ … 【218】対コイキング性能2
ログ … 【218】対ウパー性能
ログ … 【218】影分身オタチをメロメロ+どくどくで完封
ログ … 【218】ヒマナッツミラーもどくどくで突破


Lv.30 ギガドレイン/目覚めるパワー飛行/どくどく/光合成@光の粉
<対応ルール:218>

メロメロを放棄して対オタチ性能を落とした代わりに、攻撃範囲を広げた一例。
やはり、バルキーやウパー、ピチュー、コイキングあたりに対しては強く出ることが出来る。
目覚めるパワー飛行はヒマナッツミラーとバルキーを対策でき、それなりに補完性能がある。
オタチやピィ・ププリンを意識するならば目覚めるパワー格闘もアリだろう。
結局のところ攻撃種族値も特攻種族値も30なので、物理/特殊はそう気にする必要は無い。
どくどくの枠はお好みでフラッシュや威張る等の補助技でも。道具もご自由に。


Lv.30 ソーラービーム/目覚めるパワー炎/日本晴れ/光合成@奇跡のタネ
<対応ルール:218>

日本晴れを軸とした、どのルールでも、どの草ポケモンでも一度は考えるような型。
ソーラービームはヒマナッツにとっては最大火力を出せる技で、
ウパーやコイキングは流石に余裕の一撃、ピチュー確2,バルキー高確率2発。
オタチは残念ながら素では超低確率2発だが、奇跡のタネを持たせれば、これが中乱数にはなる。
幸い、状態異常が飛び交う環境でもないため、奇跡のタネを持たせるのは無理な選択肢でもないだろう。
目覚めるパワー炎は、ヒマナッツミラーもコクーンも3発かかってしまうが、日本晴れ状態ならばこれが2発となる。
サブ技を持たせずに、成長を積むという手もある。
成長を1回積んだソーラービームならば、特殊耐久最強のピィも2発で倒せる。
ログ … 【218】ソーラービームヒマナッツ


Lv.30 恩返し/鈍い/影分身/光合成@光の粉
<対応ルール:218>

218ルール唯一の再生回復使いということで、
2000ルールのポリゴン2やミルタンクのように、鈍いを積んで行く選択肢もある。
ただし、これだけだと同じく鈍いを積んで来るオタチには到底太刀打ち出来ない。
そこで、更に影分身+光の粉で耐久力を高めるという手がある。
対面からは難しいが、ウパーやピチュー等の前で起点を作ることが出来れば、全抜きのチャンスもある。
パーティ … 【218】影分身ヒマナッツ編成(2015)
ログ … 【218】鈍い+影分身ヒマナッツ


Lv.50 どくどく/威張る/フラッシュ/守る@先制のツメ
<対応ルール:1000>

1000ルールにおいては、当然ながら最もローコストなポケモンとなり、
その分、他に種族値の高いポケモンを使えるようになるため、
「ヒマナッツを選出する」ということだけでパーティへの大きな貢献となる。
ある意味最もヒマナッツを活躍させられるルールかも知れない。
もちろん、選出したからには最低限の仕事はしてもらわないと困るわけだが、
普通に攻撃しても、高種族値のポケモンには全く歯が立たないため、
数値の影響を受けない、補助技でのサポートが必然的に中心となる。
サンプルはそのような補助技を全て盛り込んだような型だが、これぐらいでちょうど良いぐらいだろう。
中でもどくどく+威張るのコンボは侮れず、サポートのみならず、
上振れてくれれば高種族値の相手にもヒマナッツ自ら下剋上のチャンスがある。
このルールではヒマナッツのミラーマッチが発生する機会もそれなりに考えられるため、
いずれかの技を抜いて、ミラー対策のヘドロ爆弾や何らかの目覚めるパワーを持たせる手もあるだろう。
このような型は、身代わりに極端に弱いという点には注意。
攻撃技を持たせたところで、とても上位ポケモンの身代わりを割れるような火力ではないため、
せめて先制のツメを持たせて事故を狙うのが関の山である。
ログ … 【1000】どくどく+守る+フラッシュサポート


<主張>

ヒマナッツで詰まないか?やっぱりナッツで詰むんじゃ  ,--、      ,─、  のタネはどう対処する?
ヒマナッツで半壊しないか?黄金を持ってるん   | | |丶    // / ) ービームはどう対処する?
30ヒマナッツで半壊しないか?水地面が半減に  | | | |__// / // ぎのタネはどう対処する?
27ヒマナッツで半壊しないか?(地面耐性持ち   人/   /| ,─、|  こうごうせいはどう対処する?
ヒマナッツで半壊しないか?大爆発をうっ  __ (^)   (^))  /`-─--、 むねごナッツで詰まないか?
ヒマナッツ受けはいるか?(草ポケ     ,, .>|   ,     ( 、 ー<" ̄  らのめざパ炎は?
ヒマナッツで詰まないか?      人 ノ ヽ`─'ヽ`─'\__/`-^"フ` ̄ ̄  晴れ光合成はどうする?
ヒマナッツで(ryなんじゃ   ⌒`.・ 人,,ゞノヾ; ,,  /`=====-'     れで肝心のめざ鋼対策は?
成長ヒマナッツ     ’ノゞ´⌒,;y'⌒((  ;ノ、"'人         メロメロ影分身はどう対処する?
ヒマナッツで(r   、(⌒ ;;: ⌒__          ⌒ ;; :) )、   、まさかの残飯持ちだったら?
遺伝子ヒマナ   (ry;;人ノ.  /     >─、  /    ⌒ ) :`.)  ってひょっとしてヒマナッツで(ry
ヒマナッツで(ry    ,,;;⌒  >ー-/  ,、 `"  ⌒(,ゞ、 )  :)::ノ   やっぱりヒマナッツで(ry
他単体で強力なポ      (___L_ノ         , ::、) :人_   らのねごとはどう対処する?
ヒマナッツに弱くな   八 .(___/、  /  /     ;ノゞ ;)ヾ ; ;;)  成長型はどうする?
ヒマナッツに弱くな  人  ノ(___ノ_ノ-─"  人 ;⌒ ;; `⌒ )    ナッツに弱くないか?
他積み技持ち(ヒマ   (人,,ゞノヾ;∵ゝノゞ ;)ヾ ; ;;)           ロばくだん対策は?


戻る