オールバリエーション
 | 50 | キングドラ |
波乗り | 竜の息吹 |
眠る | 寝言 |
王者の印 | 1FFF |
 | 50 | エア−ムド |
ドリル嘴 | 鋼の翼 |
吹き飛ばし | 眠る |
薄荷の実 | FFFF |
 | 50 | ヘラクロス |
メガホ−ン | 地震 |
起死回生 | 堪える |
黒帯 | FFFF |
 | 50 | ナッシ− |
サイコキネシス | ヘドロ爆弾 |
ギガドレイン | 眠り粉 |
黄金の実 | FFFF |
 | 55 | バンギラス |
岩雪崩 | 噛み砕く |
大文字 | 砂嵐 |
食べ残し | FFFF |
 | 55 | ゲンガ− |
10万ボルト | 冷凍パンチ |
シャド−ボ−ル | 大爆発 |
奇跡の実 | FFFF |
'13/2/10構築
速さ | ★★★ |
硬さ | ★★ |
コンビネーション | ★★ |
変態度 | ★★★★ |
煮詰め度 | ★★ |
総合的満足度 | ★★★★★ |
あるとき、ふと思い付いた。「17タイプ全ての攻撃技が入ったパーティを組めないものだろうか」
早速チャレンジしてみることにした。以下のような制約を付けたネタパ。
・17タイプ全ての攻撃技を「1種類ずつ」パーティに入れる(被ってもいけない)
・「威力のある攻撃技」でなければならない(補助技や定数ダメージは禁止、あくまでタイプ相性が関係するもの)
・威力は55以上でなければならない(泥棒や高速スピン等タイプがほとんど関係無い技の禁止)
・ただし連続技と突撃技は許可(ミサイル針など、転がる、連続斬り)
・目覚めるパワーの使用禁止(あくまで本来の技の色を出したい)
以上。限られた技枠は4×6=24個。そのうち17個をバラバラなタイプの攻撃技で埋めなければならない。
6匹全員セミフルだと仮定すると攻撃技は3×6=18個。それより1個少ないだけ。
つまり大部分を攻撃技で埋めなければならないということになる。
それだけならまだ良い。ネタで全員フルアタというパーティを組んだこともある。
問題は技タイプの制約である。そもそもこれを反則無く収めるということだけで難しいのに、
その上でそれをある程度まともに戦えるパーティとして成立させなければならない。
しかし、出来るかも知れないのでやってみた。
まず、真っ先に考えなければならないのはドラゴン技。
これは正直逆鱗カイリューなどにレベルを割く余裕があるとは考えられなかったので、
竜の息吹キングドラ一択だった。型も一番戦えるのはコレだろう。キングドラには個人的に借りがあるし、丁度良い機会。
次の難関は蟲技。めざ蟲が使えないのでメガホーンぐらいしか無い。
スピアーは流石にハンデがキツ過ぎる。ミサイル針フォレトスは他にノーマル技ぐらいしか持てない。
ミサイル針サンダースはナッシーに強くなることを利用して高速バトンを考えたが、これもやはり補助技で枠を喰い過ぎ。
ここは素直にヘラクロスにせざるを得なかった。
とは言え、ヘラクロスは役割的にはかなり美味しい所を軒並み埋めてくれるので、非常に頼もしい存在となってくれるだろう。
次に片付けたいのは、鋼技、飛行技、ゴースト技あたり。
ここで「55ヤミカラス ドリル嘴/シャドーボール/鋼の翼/何か@破壊の遺伝子」という恐ろしい選択肢も考えたが、
もっとパーティの精度を上げたかった。
このあたりで、フルアタが可能なバンギラスとゲンガーは入って来るだろうという方向性は薄っすらと分かって来た。
特にバンギラスに関しては、厄介な悪技と岩技を片付けることが出来る貴重な存在。
ここはシャドーボールをゲンガーに任せることにして、ドリル嘴+鋼の翼はエアームドに任せることに。
バンギラスにアイアンテールを持たせることも考えたが、どうにも使えそうなシーンが思い付かなかった。
エアームドを入れたのは、パーティとしてコンボ封じと地震カビゴン受けが出来るという理由も大きい。
ここで残った中で厄介なのが毒技とエスパー技。それぞれヘドロ爆弾とサイコキネシス一択だろう。
ゲンガーはシャドーボールを持ったので、サイコキネシスまでは出来れば持ちたくない。
これらを両立出来るポケモンを考えると、やはりナッシーだった。
パーティとして対サンダーが怪しかったが、バンギラス、ゲンガー、ナッシーなら何とか出来なくもないだろう。
もちろんここで草技のギガドレインも使う。
ヘドロ爆弾枠はベトベトンやウツボットも考えたが、どうにも他の枠でサイコキネシスを使えなかった。
ゲンガーにサイコキネシスを持たせてシャドーボールを抜いた場合、今度はシャドーボールが余ってしまう。
ここが一番頭を悩ませた部分。ナッシーは救世主だった。対ミラーでヘドロ爆弾もちゃんと活きるだろう。
あとはゲンガーとバンギラスが全て引き受けてくれる。
地面技と岩技は両立しやすいが、ヘラクロスが技スペース的に地震を取るべきであり、そうすると岩雪崩が孤立してしまう。
この時に地震無しの岩雪崩という型を自然に使えるという意味でもバンギラスは非常にマッチしている。
格闘技の行き場には迷ったが、バンギラスをセミフルにし、
実験的な意味も込めてヘラクロスをこらきしに(と言うのは、私は普段こらきしを滅多に使わないので)。
別の選択肢としては、ヘラクロスを寝言にして、バンギラスを爆裂パンチフルアタにするという手もあったが、
キングドラが既に寝言なので、寝言が2匹も要らないだろうという考え。
以上、まるでパズルのように難解だった。
しかし、普通にパーティとして見ても、これと言った致命的な弱点は無いものに仕上げることは出来たのではないだろうか。
しかも、実戦していて面白いパーティだったし、実際にかなり勝つことも出来て、
個人的には久々にかなり満足出来るネタパが組めたと思っている。
やたらめったらガラガラに強くなってしまったが。
そしてこのパーティで学べた物凄く大きなことがある。それは寝言竜の息吹キングドラの強さ。
「水ポケモン」として不自由無いスペックを持ちながら、低レベルの電気ぐらいには寝言で粘ることができ、
更にその寝言からのしかかりと同じ確率で麻痺を撒けるということがどれ程素晴らしいことかを痛感させられた。
一部で話題になり、ガチな考察記事まで登場した。
こういう、予想だにしない所からあるポケモンや型の強さを発見出来ることがあるからネタパは侮れない。
キングドラの今後の更なる活躍に期待したい。
さて、このパーティは、この縛りの中で個人的に限り無くガチなものを組んだつもりだが、
同じ縛りで他にも組み方はありそうだ。例えば上記のヤミカラスを実現させてみても良いし、
飛行枠としては他に、サイコキネシス+ドリル嘴を両立出来るネイティオも候補。
この他には例えばバンギラスの砂嵐の枠を冷凍ビームにし、
ゲンガーを「55グランブル 恩返し/雷/シャドーボール/何か@何か」にする等も出来る。
因みにタイトル「オールバリエーション」は、64スマブラのスペシャルボーナスから拝借。
<'21/6/13追記>
お気に入りパーティなので、その後もたまに引っ張り出して使用中。
2021年現在の変更点は以下。
・キングドラの波乗り→ハイドロポンプ
・キングドラの王者の印→光の粉
・エアームドの吹き飛ばし→どくどく
ログ壱 …対55バンギラス、シャドーボールの強み
ログ弐 …対55カイリキー、間接役割破壊を決める
ログ参 …対55ヌオー、ナッシーで封じ
ログ肆 …対55スターミー、キングドラが本気を出す
ログ伍 …対バランスパ、砂嵐+岩雪崩の恐怖
ログ陸 …対55ハッサム、キングドラの粘り
ログ漆 …対55ケンタロス、ゲンガーの同速ゲー
ログ捌 …対55サイドン、ナッシーで蹂躙
ログ玖 …対55ニドキング、キングドラを残す
ログ拾 …対55カビゴン、こらきしに全てを託す
ログ拾壱 …対55バクフーン、キングドラの受け性能
ログ拾弐 …対55カビゴン、ゲンガーの大爆発の使い方
戻る