女の連帯感
 | 55 | フ−ディン | サイコキネシス | 雷パンチ | アンコ−ル | 自己再生 | 奇跡の実 | 1FFF |
 | 55 | ミルタンク | 八つ当たり | 爆裂パンチ | 鈍い | ミルク飲み | ピンクのリボン | FFFF |
 | 55 | ゲンガ− | 10万ボルト | 冷凍パンチ | メロメロ | 身代わり | 食べ残し | 1FFF |
 | 50 | ハピナス | 冷凍ビ−ム | どくどく | リフレクタ− | タマゴ産み | 先制のツメ | 1FFF |
 | 50 | フシギバナ | 葉っぱカッタ− | 宿木のタネ | 眠り粉 | 光合成 | 麻痺治しの実 | 1FFF |
 | 50 | ムウマ | 黒い眼差し | 滅びの歌 | 守る | 眠る | 薄荷の実 | 1FFF |
'18/4/17構築
速さ | ★★ |
硬さ | ★★★★ |
コンビネーション | ★★★★ |
変態度 | ★★★★ |
煮詰め度 | ★★ |
総合的満足度 | ★★★ |
たまに不定期的に組みたくなる、全員が♀のパーティ。
きちんと形として公開するのはガールズロックバンド以来。
あちらがロックバンドなら、こちらはポップユニットといったところか。(?)
ガールズロックバンドはそもそも♀という縛りではなく、攻撃技無しという縛りで結果的に♀になっていたが、
今回は♀という縛りで、その他は自由。特に、現在トップメタの一角であるミルタンクを使った編成を組みたかった。
フーディンとゲンガーはどちらをメロみがにするかという問題があるが、
ゲンガーはメロみがでない型にすると流石に♂で使いたくなるので、フーディンをアンコール型とした。
フーディンのサブ技はスターミーとエアームド意識の雷パンチ。
サポメンはなるべく汎用性を持った硬さのある3匹。
特にハピナスはこのパーティで少し久しぶりに使ったが、
個人的に昔から慣れ親しんでいたポケモンだけあって、やはり何となく使いやすさを感じた。
始めはナッシーを使っていたが、バンギラスに弱すぎたことに気づいたため、フシギバナに変更して落ち着いた。
地味にリフレクター+滅びコンボや、宿木のタネ+メロみが等、細かいシナジーがいくつかある。
これが女の連帯感なのか。(B'z「恋心(KOI-GOKORO)」より)
<金銀の個体値仕様にあまり詳しくない、他世代の人向け解説>
金銀のポケモンの性別は、攻撃力の個体値で決まります。
個体値は0〜15(16進数表記で0〜F)までありますが、
ほとんどのポケモンは、この攻撃個体値が下半分の0〜7なら♀、上半分の8〜F(15)なら♂となります。
物理攻撃を持たせるポケモンの理想個体は、もちろん攻撃個体値が最大のFとなるので、
つまり物理攻撃を使うポケモンは必然的に、性別が♂に決定してしまいます。
ミルタンクやガルーラ等の、♀しか存在しないポケモンはもちろん例外です。
また、金銀では目覚めるパワーの威力は、計算上、攻撃個体値が0〜7だと威力が50まで落ちてしまいます。
つまり、目覚めるパワーを理想値の威力70で使いたい場合、攻撃個体値が8〜Fとなり、これまた必然的に♂となります。
つまり、金銀で♀のポケモンを使いたい場合は、
「物理攻撃も目覚めるパワーも持たない」もしくは、「♀しか存在しない」というポケモンを使うことになります。
この中で考えた結果、今回はこのようなパーティになりました。
他にはエースとしてはガルーラやシャワーズ、サポートとしてはブラッキーやピクシー等があります。
ログ壱 …対55サンダー、ムウマで枚数減らしゲンガーでクソゲー
ログ弐 …対55エンテイ、総力戦で文字のPPを枯らす
ログ参 …対55ガラガラ、キレそう
ログ肆 …対55カブトプス、ハピの毒リフでサポート
ログ伍 …対55ライコウ、選出読みでフーディンを刺す
ログ陸 …対55カイリキー、フーディンの雷パンチが刺さる
ログ漆 …対55ケンタロス、ムウマの滅びが刺さる
ログ捌 …対55ガラガラ、フシギバナ+ゲンガーのコンビネーション
戻る