最終更新日:'25/11/1  最終チェック日:'25/11/1
我流・個別分析 <テッポウオ>

変態ポケモン図鑑はこちら

Tweet
<概論>

オクタンの進化前の姿だが、素早さだけは高く、完全劣化でないため、理論上差別化は可能なポケモン。
素早さ種族値45と65の差は大きく、間には高レベルのガラガラや、ナッシー・カイリキー・ハピナス、
低レベルのポリゴン2やブラッキーと言ったメジャーなポケモンが数多いため、
それらの上から何かしらの行動が出来るというだけでもオクタンとの差別化は出来る。
それだけなら、より数値の高いゴルダックやキングドラ等でも良いとなってしまうが、
幸い技に関しても、オクタン砲・泥棒・嫌な音・ロックオン等といった個性的なものが揃っており、比較的容易に個性は出せる。
そのため、2000ルールで無理矢理テッポウオを使ってアイデンティティを発揮することが理論上出来なくはないが、
実際のところ合計種族値300というのは、2000という場で戦うにはあまりに低すぎる。
特に耐久が致命的で、同レベルのカビゴンの捨て身タックルでは乱数一撃で倒されてしまうほどだが、
相対的に高い攻撃・特攻種族値ですら、65というのはやはり最終進化形態の中で戦うには低すぎる。
結局は、まともに活躍させたいなら、進化後のポケモンの使用が制限された、
リトルカップや、金銀ファンシー等のローカルルールで使うのが一番だろう。
このプールの中ならば攻撃・特攻・素早さもかなり高い方であり、ダイレクトに数値を活かしたアタッカーとして活躍が見込める。
リトルカップにおいても、合計300というのは決して高い方ではないものの、
種族値の1の位が全て5というのは、リトルカップにおいては実数値に無駄が少なく、効率が良いため、
やや数値以上の性能を期待出来ると言っても良い。


<技候補>

波乗り一致メイン技。リトルカップならかなりまともな火力。
オクタン砲敢えて個性を出すならこちら。2000でも独自性アリ!?
冷凍ビームサブ技候補。無難に草や飛行ポケモンに対して。
めざ格サブ技候補。リトルカップのラッキー対策などに。
泥棒水ポケモンでこれを使えるのが貴重なので、独自性を出そうとすると優先度高め。
嫌な音同上。物理技と併用しても良いし、後続へのサポートとしても。
黒い霧リトルカップで鈍いを積んだラッキーや影分身コンボへの対策として。
威張る自分は倒されてでも後続への起点作成。
メロメロリトルカップで♂で使えば最強のラッキー対策になる。
火炎放射変態サブ技。リトルカップでコンパン・コイル・ムチュール等への最大打点?
めざ岩変態サブ技。対ストライクピンポイントキラー。
めざ地変態サブ技。対電気。特にチョンチーを2発なのが大きい。
めざ電変態サブ技。対ニョロモ・ヒトデマン等の水ポケモン用。あまり居ない?
めざ霊金銀ファンシー用サブ技。ムウマを殴るにはこれしか無い。
サイケ光線金銀ファンシー用サブ技。ハリーセンへの貴重な打点!
泥かけせっかくならオクタン砲を打ちたいが、一応こちらの方が命中安定。
雨乞い地味に波乗りを強化したり、炎受けを強化したり。
ロックオン地割れを持ったディグダに繋ぐなど。独自性はかなり高い


<型サンプル>

Lv.5 波乗り/目覚めるパワー格闘/メロメロ/黒い霧@木の実
<対応ルール:リトルカップ>

リトルカップで攻撃的な数値を活かした型の例。
まずは数値について説明すると、リトルカップにおいては特攻種族値65というのは、丸めによって70と同じ実数値を示すため、
タッツー・ヒトデマン・コダックと並んで、水ポケモンの中ではオムナイトに次いで2位タイの高さを誇る。
ハイドロポンプは覚えないものの、波乗りで十分足りており、カラカラやウリムーは確1、
やや特殊耐久の高いゴマゾウも高確率1発、ポニータにようやく中乱数で耐えられるという程度。
この火力があるため、わざわざオクタン砲で無理に個性を出そうとする必要は全く無い。
そして、今挙げた面々の中ではテッポウオは攻撃力が最も高く、
水ポケモンの中ではクラブ・カブトに次いで、トサキント・シェルダー・ヤドン・ワニノコと並んで3位タイの高さ。
物理攻撃は恩返しと各種目覚めるパワーぐらいしかろくな技を覚えないものの、
物理タイプの目覚めるパワーで弱点を突けば多くのポケモンを2発で倒せるぐらいの火力がある。
例えば目覚めるパワー地面を持たせることで、エレキッド・ビリリダマ・チョンチーと言った電気ポケモンをほぼ2発、
4倍弱点のコイルに至っては、上から確1で倒せるため完全に出オチさせることが出来る。
エレキッドやビリリダマに関しては等倍の波乗りでも確2だが、チョンチーに関してはめざ地が無いとこの火力は出せない。
また、目覚めるパワー格闘を持たせることで、物理耐久の高いラッキーも確3で倒せる。
それでも3発はかかるということは、そのままだと鈍い+タマゴ産みで受け切られてしまうことになるが、
ラッキーは♀固定なので、そこを♂のメロメロで行動を封じて突破するという手がある。
更には、黒い霧も覚えるため、積まれた鈍いを解除することも出来る。
サンプルからは漏れたが、嫌な音も覚えるため、このどちらかを嫌な音に変更しても、ラッキーの突破に役立つだろう。
素早さに関しては、チョンチーやイワーク、ムチュール、デルビルあたりの激戦区と同速が取れる。
基本的には地面や炎ポケモンとの対面を作って、起点にして行きたい。
ログ … 【リトルカップ】ラッキーを完封しつつ3タテ


Lv.5 波乗り/目覚めるパワー岩/泥棒/鈍い@木の実ジュース
<対応ルール:リトルカップ>

肝心のストライクに勝とうとすると、一工夫必要となる。
まず、波乗りは超高確率で2耐えされてしまうため論外で、
弱点を突ける冷凍ビームや火炎放射でも下から2発なので、
シンプルに上からの剣の舞+捨て身タックルという基本的な動きに対して勝てない。
目覚めるパワー岩も僅かにダメージが足りず、耐えられてしまうが、
ここに鈍いを持たせておくと、ギリギリ有利を取れるようになる。
鈍い+めざ岩では余裕の一撃で、なおかつ防御UPによって、
ストライクの剣の舞+捨て身タックルを7割程度の確率で耐えられるようになるため、
対面から鈍い→めざ岩と動けば7割程度の有利を取ることが出来る。
これ自体は、他の色々なポケモンでも全く同じ動きが出来るが、
これを高速・高火力の波乗りと併用するとなれば、個性も出て来るだろう。
あとはリトルカップにおいて何かと便利な泥棒でも持たせておくと良い。
水ポケモンで泥棒を覚えるというのも地味に貴重であり、真似出来ないポケモンが多い。
逆にテッポウオは、水ポケモンとしては珍しく凍える風を覚えない点に注意。
凍える風→冷凍ビームでストライクに打ち勝つ、というような動きが出来ない。


Lv.5 オクタン砲/冷凍ビーム/泥棒/嫌な音@-
<対応ルール:リトルカップ>

オクタン砲を活かした型の一例。
リトルカップにおいて命中ダウンというのは大きな意味を持ち、
これを打ちながら果てて、身代わりを持ったストライクを無償降臨させることによって、
身代わりによる外れ待ちから、剣の舞を積んで一気に3タテを狙うという凶悪なコンボがある。
多くのポケモンが泥かけなどで同様のコンボを狙えるが、
それなりの火力がある水技を打ちながら同時に命中ダウンを狙えるというのが誰にも真似出来ない。
ほとんどの地面や炎ポケモンは2倍弱点を突いても一撃では倒せないものの、
泥棒などで少し削れていれば倒せる圏内に入る。
あとは得意の嫌な音あたりを持たせておけば、起点作戦要員としてなかなか厄介な存在となれるだろう。
ロックオンから地割れを持ったディグダ、角ドリルを持ったポニータ等に繋ぐというコンボもアリで、
ロックオンは一度敵に当てたら、敵が引っ込むかこちらが攻撃を当てるまで効果が続くので、
テッポウオが倒されても後続のディグダなりポニータなりに必中効果を引き継ぐことが出来る。


Lv.30 波乗り/冷凍ビーム/目覚めるパワーゴースト/サイケ光線@奇跡の実
<対応ルール:金銀ファンシー>

金銀ファンシーでは、是非Lv.30のエースで使いたい。
というのも、エイパム・ハリーセン・ムウマといった超重要ラインの、Lv.25に先制出来るようになるからである。
特に、目覚めるパワーゴーストを持たせればLv.25ムウマを上から高確率2発で倒せるのは大きい。
更に面白いのはサイケ光線で、Lv.25のハリーセンも上からやや高確率2発で倒せる。
目覚めるパワーをゴーストで使っていると、他のタイプの役割破壊が出来なくなる中で、
サイケ光線でハリーセンの弱点を突けるというのはなかなか奇跡的。
これらのポケモンがLv.30のエースとして使われたら敵わないが、打点としては十分だろう。


Lv.50 オクタン砲/泥棒/嫌な音/威張る@黄金の実
<対応ルール:2000、城杯、2006、2012、1000等>

オクタンや他の水ポケモンとの差別化は可能であるため、一応2000などのルールに参戦して独自性を出すことも出来なくはない。
種族値は悲惨だが、ある程度メジャーなポケモンの上を取ることは出来るため、
そこからの得意のオクタン砲や嫌な音でエースの起点作成が、最も可能性のある使い方と言えるだろう。
サンプルでは更に身代わり持ちのエースの起点を作りやすくするために威張るを持たせているが、
ここは自由度があり、冷凍ビームや何か目覚めるパワーぐらいのサブ技を持たせても良い。
また、一撃ありのルールで使うならば、上記の通り、ロックオンがエースのサポートとして使える。
持ち物は黄金の実で回復したところでほとんど2発で倒されてしまうので、いっそ初めから持ち物無しで、
泥棒の圧力をかけられるようにしておくのも手。
素早さはブラッキー等と同じなので、レベルを53まで振れば50パルシェン等に先制、
更に54まで振ればバンギラスに先制出来るようになるが、果たして・・・。
パーティ … 【一撃無し2000】ガラガラ予備校(2025)
ログ … 【一撃無し2000】オクタン砲+泥棒+威張るで起点作成
ログ … 【一撃無し2000】オクタン砲+泥棒+威張るで起点作成2


戻る