ボルダリング
 | 51 | フリーザー | 冷凍ビーム | どくどく | 吹き飛ばし | 眠る | 食べ残し | 1FFF |
 | 51 | スターミー | 波乗り | サイコキネシス | 高速スピン | 自己再生 | 光の粉 | 1FFF |
 | 52 | ニョロボン | 目覚めるパワー 格闘 | ハイドロポンプ | 眠る | 寝言 | ピントレンズ | CCFF |
 | 52 | エアームド | ドリル嘴 | 鋼の翼 | どくどく | 眠る | 奇跡の実 | FFFF |
 | 51 | ハピナス | 地球投げ | 冷凍ビーム | 電磁波 | タマゴ産み | 先制のツメ | 1FFF |
 | 52 | サイドン | 地震 | 岩雪崩 | 角ドリル | 眠る | 薄荷の実 | FFFF |
'25/4/2構築、'25/4/5改良
速さ | ★ |
硬さ | ★★★★★ |
コンビネーション | ★★★★ |
変態度 | ★★★ |
煮詰め度 | ★★★ |
総合的満足度 | ★★★ |
ヒストリアカップ2024ルール用パーティ。
サイドンが面白い性能をしてそうだなと思ったので、そこから中心に組んでみた。
カビゴンが眠る+寝言+鈍い型だったり、大文字持ちだったりで、岩に対して打点が無いものを多く見かけたのと、
ライコウもミラー意識で鈍い+八つ当たりが出て来たりしていたので、
それらを起点にしつつ、止まらない攻撃範囲でアタッカーとして展開するのが強いのではないかと考えた。
逆にニョロトノに起点にされてしまうのがヤバそうだが、
フリーザーにLv.51振って食べ残しを持たせることで、波乗りや目覚めるパワー電気を高確率4耐え、
つまり悠長にぐうぐう眠り続けても、急所待ちにされない(2回急所に当たらないと倒れない)ように出来ることを発見した。
レベルの制約によりサイドンがLv.52になるので、フリーザーを自然とLv.51以上で使うことが出来る。
あとはバランス編成で、極力ガン受け出来るような編成を目指した。
ニョロボンの枠は初めガラガラだったが、バンギラス受けが居なくてヤバいことに気付いたので、
バンギラスも徹底して受けられるようにLv.52で上を取れるニョロボンに変更。
対ガラガラやカビゴンもちゃんと受かるわけではないので、そのあたりへの釘付けも意識してのニョロボンである。
一応エアームドもLv.52でせっかくバンギラスを抜けるので、更に打点として鋼の翼を持たせた。
バンギラスに対してキッチリニョロボンを合わせて対処出来るようならば、
ここは普通に吹き飛ばしか、地震カビゴンをガン受け出来る鈍いでも良いかも知れない。
全体的にかなり受け偏重な編成になったが、
メインはサイドンの角ドリルなので、なるべくサイドンを場に出してチャンスを窺うような動きをしたい。
サイドンを活かすのにこのような受け編成である必要があるかどうかもまだ不明で、
もっと攻撃的な組み方もあるかも知れない。
ログ壱 …対55バンギラス、受からないので釘付け
ログ弐 …対バランス編成、角ドリルと冷凍ビームで勝率確保
ログ参 …対バランス編成、ゲンガーへの対処
戻る