我流・個別分析 <アズマオウ>
| タイマン性能 | ■■■□□□□□□□ | 出番の多さ | ■■□□□□□□□□ |
|---|---|---|---|
| 複数対決性能 | ■■□□□□□□□□ | 使い方の多様性 | ■□□□□□□□□□ |
| 対カビゴン性能 | ■■■□□□□□□□ | 不利な相手への対抗力 | ■□□□□□□□□□ |
| 対その他の一線級 | ■■□□□□□□□□ | 個人的総合評価 | ■□□□□□□□□□ |
| 格好の餌 | ハガネール ガラガラ パルシェン フォレトス |
|---|---|
| 割と有利 | バンギラス ブラッキー ハピナス リザードン |
| 場合による | ナッシー スターミー エアームド カイリキー スイクン |
| 割と不利 | ムウマ ヘラクロス カビゴン フーディン ケンタロス ポリゴン2 |
| 天敵 | サンダー ライコウ フシギバナ ゲンガー マルマイン ミルタンク |
| 55食べ残し | 55 | 50黄金の実 | 50 | |
|---|---|---|---|---|
| 55カビゴンの恩返し | 確3 | 低確率2発 | 低確率2発 | 確2 |
| 50カビゴンののしかかり | 確4 | 微低確率3発 | 微高確率3発 | 確3 |
| 55ポリゴン2の捨て身タックル | 確3 | 確3 | 低確率2発 | 超高確率2発 |
| 50サイドンの地震 | 確3 | 確3 | 高確率2発 | 低確率2発 |
| 50エアームドのドリル嘴 | 乱数5-6発 | 高確率4発 | 超高確率4発 | 確4 |
| 50ヘラクロスのメガホーン | 低確率2発 | 微高確率2発 | 高確率2発 | 確2 |
| 50ナッシーのサイコキネシス | 確4 | 微高確率3発 | 超高確率3発 | 確3 |
| 50ハピナスの雷 | 確3 | 確3 | 高確率2発 | 低確率2発 |
| じたばた | アズマオウの生命線。角ドリルを禁止されたルールでは、ほとんどコレしかやることが無い。 |
|---|---|
| 身代わり | じたばたと併用出来る唯一のポケモン(ドーブルを除く)。威張るとの併用もアリ。 |
| 高速移動 | みがじたコンボに特化する場合に重要な技。一撃ありルールでも重要。 |
| ハイドロポンプ 波乗り | 属性一致メイン技。だが、みがじたの場合寧ろサブ技扱いだろうか。 特攻は低いが、威力の高いハイドロポンプを覚えるのは救い。 |
| 捨て身タックル | じたばたに拘らず、やや高めの攻撃力を普通に活かしたい場合に。 |
| 黒い霧 | キングドラやキングラーとの貴重な差別技。腹太鼓カビゴンや影分身戦術の対策に使える。 |
| 眠る | みがじたで使う場合はまず必要無いが、水技+物理技などで使う場合に。 |
| 威張る | 身代わりと併用して両刀、もしくはじたばたとの併用もアリ。詳しくは型サンプルにて。 |
| メロメロ | みがじたに威張るの代わりにコレを絡めるのも手か。 |
| 尻尾を振る | 物理技の火力を上げることが出来る。みがじたを使う際の鈍い対策として使える。 |
| めざ蟲 | 高めの攻撃力を活かした物理サブ技候補。ナッシーやフーディン等に。 |
| めざ霊 | サブ技候補。高速移動と併用することで、ムウマの道連れを回避しつつ倒せる…!? |
| めざ飛 | サブ技候補。草へのダメージは知れているので、ほぼヘラクロスピンポイントか。 つつくを覚えるのは有名だが、流石にこちらの方がまだマシ。 |
| めざ格 | サブ技候補。尻尾を振ると併用すればカビゴンやハピナスを倒しやすくなるので、この中ではマシな選択肢かも。 |
| サイケ光線 | フシギバナやドククラゲへの役割破壊と言ってもダメージは知れているので、ほぼ混乱狙いだろう。 |
| 冷凍ビーム | 水ポケモンなので普通に使えるが、アズマオウでやる必要性は考えた方が良い。 |
| 超音波 | キングドラ等との差別技。威張ると違って攻撃力MAXの相手にも効くが、流石に命中率が…。 |
| 雨乞い | 物理技と混ぜつつ、敢えて水技の火力を伸ばす。不意打ちの要素が強い。 |
| 角ドリル | 一撃アリ用。コレさえあればアズマオウ自体の性能が一気に跳ね上がる。 高速移動と併用して、上からこれを打てるようになるとなお強い。 |