サ軍団・復刻版
 | 51 | サイドン | 地震 | 岩雪崩 | 電磁砲 | 鈍い | 食べ残し | FFFF |
 | 51 | サニーゴ | 目覚めるパワー 岩 | 鈍い | ド忘れ | 自己再生 | ピントレンズ | DCFF |
 | 51 | サワムラー | 身代わり | ヨガのポーズ | 起死回生 | 目覚めるパワー 蟲 | 黒帯 | DDFF |
 | 51 | サンダー | 雷 | 目覚めるパワー 氷 | リフレクター | 眠る | 奇跡の実 | BDFF |
 | 51 | サンダース | 10万ボルト | 影分身 | 身代わり | バトンタッチ | 光の粉 | 1FFF |
 | 53 | サンドパン | 地震 | 岩雪崩 | カウンター | 剣の舞 | 黄金の実 | FFFF |
'22/2/4構築、2/18改良
速さ | ★★★★ |
硬さ | ★★ |
コンビネーション | ★★★★★ |
変態度 | ★★★ |
煮詰め度 | ★★★★ |
総合的満足度 | ★★★ |
2007年頃に使っていた頭文字統一シリーズの復刻版・第5弾。
と言っても、これも「エ軍団」と同じく、実際には当時はほんの数戦しただけなので、ほぼ新作とも言える。
サから始まる最終進化形態はちょうどこの6匹で、タイプの偏りはあるものの、電気+地面+格闘という点では補完が取れている。
なお、金銀までのポケモンには「ザ」から始まるポケモンは存在しないため、必然的に全員綺麗に「サ」で揃うことになる。
まずレベルが欲しいと思ったのが、サンドパンとサニーゴ。
サンドパンはLv.53で50パルシェンに、Lv.54で55バンギラスに先制出来るようになる。
サニーゴは、Lv.53で55カビゴンに先制出来るようになる。
更に、サワムラーはLv.51から起死回生を覚え、これがあるか無いかで雲泥の差がある。
この時点で、パーティ全体としては53-51編成にすることがすぐに決まった。
サンドパンがバンギラスには先制出来なくなるが、このメンツならば対バンギラスは特に困らないだろうと考えた。
決定力には比較的困らなそうなので、そこに繋ぐサポートとして、サンダースは影分身+バトンタッチ型を考えた。
これは、エ軍団で同様の型をエーフィで使った時に、光の粉+影分身+身代わりが思ったよりも強く、
そこに味を占めた手応えを感じたため。
パーティ全体としては、どう見ても地面と草に対して厳しいので、そこはサンダーに全力で頑張ってもらうことにした。
また、サワムラーはナッシーを対策出来る目覚めるパワー蟲をサブ技とした。
サイドンは実験的に、低レベルでありながら、エースでよく使われる電磁砲を持たせてみたが、
これが実戦でなかなかの活躍を見せてくれて、低レベルでもこのテンプレ型は十分使えると感じた。
サンドパンと攻撃範囲が被っているからこそ、電磁砲が活きたかも知れない。
初めは、サニーゴのみLv.53で、サンドパンはLv.51だったが、
やはりサンドパンを使うからには、50パルシェンは最低限抜いておきたいと思わざるを得なかった。
というのは、対戦環境には当たり前のように50パルシェンはうじゃうじゃ出て来るからである。
一方でサニーゴに関しては、55カビゴンを抜く必要性は特に感じられなかった。
55カビゴンは50パルシェンほど多くはないし、そもそもカビゴンに対しては他にも強いポケモンがたくさん居る。
というわけで、逆にサニーゴのレベルを下げ、サンドパンにLv.53割くに至った。
両方ともLv.53にしてWAにする線ももちろん考えたが、同時選出する機会があったので、やめておいた。
因みにサンドパンのカウンターは、55サンダーの目覚めるパワー氷を返すことで、一撃で倒すことが出来る。
また、サニーゴの型を、丸くなる+転がるのような型にすることも途中考えたが、
電気に対抗するためにド忘れが欲しく、そうなると技スペースが足りなくなるので、鈍い型とした。
基本的には、厄介な相手をサンダーで流しつつ、サンダースの影分身+バトンタッチから、
サイドンかサンドパンかサワムラーかサニーゴのいずれか(もしくは2匹がかり)で全抜きを狙うパーティである。
ログ壱 …対ハ軍団、いきなり宿命の対決
ログ弐 …対55カビゴン、サニーゴで完封
ログ参 …対55ミルタンク、サンダース+サイドンコンビ
ログ肆 …対55カビゴン、アーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww
ログ伍 …対55サンダー、サンドパンが決定力
ログ陸 …対55サンダー、影分身サンダー爆誕
ログ漆 …対51ライコウ逆A、サニーゴ大活躍
戻る