今こそ寝言カビ
 | 55 | カビゴン | 捨て身タックル | 鈍い | 眠る | 寝言 | 食べ残し | FFFF |
 | 50 | ガラガラ | 地震 | 火炎放射 | 眠る | 寝言 | 太いホネ | FFFF |
 | 50 | ポリゴン2 | 冷凍ビ−ム | 電磁波 | リフレクタ− | 自己再生 | 奇跡の実 | 1FFF |
 | 50 | ナッシ− | サイコキネシス | 宿木のタネ | 眠り粉 | 光合成 | 麻痺治しの実 | 9FFF |
 | 50 | サンダ− | 10万ボルト | 吹き飛ばし | 眠る | めざパ氷 | 薄荷の実 | BDFF |
 | 55 | シャワ−ズ | ハイドロポンプ | 冷凍ビ−ム | 眠る | 寝言 | ピントレンズ | 3FFF |
'12/5/3構築
速さ | ★★ |
硬さ | ★★★★ |
コンビネーション | ★★ |
変態度 | ★ |
煮詰め度 | ★★ |
総合的満足度 | ★★★★ |
鈍いカビに対するガッチリした受けをせず、不安定な誤魔化しをする人が増えて来た昨今、
そろそろフツーに55で鈍いを積むカビが強くなっていそうという所から考えた。
しかし個人的に素眠りの鈍いカビは、素眠りに入った瞬間かなり大きく隙を見せるためあまり強いと思わない。
(ただしカウンター等の工夫により常に相手にプレッシャーを与えられる型なら別)
ということで今になって寝言鈍いカビという原点に立ち返り、
更には食べ残しまで持たせてかなりガッチリしたものを組もうという動機から始まった。
素眠りカビはいばみがサンダーとの交戦でも個人的に信用出来ないが、寝言残飯まですればかなり信頼出来る。
エアームド、フォレトス、ムウマあたりを起点に出来る寝言火炎ガラを試験的に隣に置いてみた。使うのはこれが初めて。
ナッシー、サンダーあたりはまあ妥当なサポートという感じに。
ゲンガー受けが欲しいと思って、そういえばポリ2ってゲンガー受けが出来るということを思い出し、
せっかく55カビの隣ということで例のサポート型ポリ2を置いてみた。
これによって見た目はカビガラポリみたいなことになってしまったが、
カビガラポリを組みたかったわけではなく、カビ+寝言ガラまで組んで、後からポリ2が入った形。
ここまで来て55ファイヤーとバンギがかなりゲロかったが、
これらはエースなのでこちらもWAを立てて対策をすれば良いと思い、それらに強そうなシャワーズを採用。
ファイヤーにもバンギにも必死ではあると思うので寝言。
隣の草であっさり止まっていてばWAを立てている意味が無いので冷凍ビームは必須。
というパーティです。サポメンとか型はどうあれ、エースの相性的に、
カビゴンとシャワーズのWAってかなりアリだと思うんですがどうでしょうか。
ログ壱 …対砂塵バンギ、1ターンの重み
ログ弐 …対遺伝子健太、シャワポリで対策
ログ参 …対バンギ、鈍いカビで牛蒡抜き
ログ肆 …対55ポリ2、ナッシーを残す
ログ伍 …対55カブトプス、鈍いカビで牛蒡抜き
ログ陸 …対55寝言カビミラー、サポートの差
ログ漆 …対55ファイヤー、ほぼガン受け成立
ログ捌 …対55ファイヤー、上に同じ
戻る