金銀ファンシー流行らそうぜ!!
ご存知、ポケスタ2で遊べるルール『ファンシーカップ』の金銀バージョンを皆でやろうという企画です。
元々のファンシーカップのルールは、以下の通り。
・レベルの範囲は25-30。さらに、対戦で使用するポケモン3体の合計レベルは80以下であること。
・身長2メートル以下、重さ20キロ以下のたねポケモン(進化前が存在しないポケモン)のみ出場可能。
・ただしミュウの使用は禁止。
これを金銀に適用させる際に、必要なルールを追加します。
・セレビィの使用は禁止。
・「ふといホネ」「でんきだま」を持たせたポケモンの使用は禁止。
・「じわれ」「つのドリル」「ハサミギロチン」「プレゼント」を覚えたポケモンの使用は禁止。
・特例として、ピカチュウ、ピッピ、プリンの使用を認める。
・その他判定などは、2000ルールに準ずる。
以上です。ピカチュウ、ピッピ、プリンは一段階進化した状態であり、本来参戦不可ですが、
初代では元々たねポケモンであり、参戦出来たことと、適度な戦力であるので、特別に認めました。(※ページ最下部も参照下さい)
では以下、使用可能ポケモンリストです。
アーボ アンノーン イーブイ イシツブテ イトマル ウパー ウリムー エイパム オタチ オニスズメ オムナイト ガーディ
カブト カモネギ カラカラ キャタピー クヌギダマ クラブ ケーシィ ゴース コイキング コイル コダック コラッタ
サニーゴ サンド シェルダー ズバット ゼニガメ タッツー タマタマ チコリータ チョンチー ディグダ テッポウオ
デリバード デルビル ドガース トゲピー トサキント ナゾノクサ ニドラン♂ ニドラン♀ ニャース ニョロモ ネイティ
ノコッチ ハネッコ パラス ハリーセン ピィ ビードル ピカチュウ ピチュー ピッピ ヒトカゲ ヒノアラシ ヒマナッツ
ヒメグマ ビリリダマ フシギダネ ププリン プリン ブルー ポッポ マダツボミ マリル ミニリュウ ムウマ ムチュール
メタモン メリープ ヤミカラス レディバ ロコン ワニノコ ワンリキー
参考までに:
種族値一覧表(オンバシラーさん提供)
キャラランク暫定版(※まだまだ未開拓なのでかなり雑です)
素早さ表
物理耐久ランキング
特殊耐久ランキング
合計種族値ランキング
金銀ファンシー専用ダメージ計算ツール
レンタルパーティ集(※古いです…。2010年以前)
ログも適当に並べておきます。大体の顔ぶれが把握出来ると思います(※ほとんど2010年頃のログです)
荒波1
荒波2
荒波3
コラッタ
カルテット1
カルテット2
カルテット3
カルテット4
エイパム
デリバード
デリバード2
デリバード3
何戦かしてきましたが、ヤミカラスやエイパム等と言った、
他のルールではなかなかお目にかかれないポケモンがかなり一線級として使えるところが大きなポイントです。
まだまだ将来大出世を果たす未開拓ポケモンがきっと居ることでしょう。
これを開拓していく為にも、金銀ファンシー普及活動をしていきたいところなのですが、流石に一人では力不足です。
どうか皆様のお力添えを……………
(※以下'25/11/5追記)
特例の、ピカチュウ・ピッピ・プリンの使用可能に関しては、2023年に一度、廃止しようとしました。
理由としては、第4世代のファンシーカップではこのような特例は無く、普通に参戦禁止だったし、
リトルバトルにおいても、進化前が追加されたラッキー等が参戦出来ないようになっていたため、
なるべく公式に準拠するのと、変な特例を設けずにシンプルなルールにした方が良いと考えたためでした。
しかし、それだったら太いホネや一撃技の使用も解禁するべきだし、
既にある程度遊ばれたルールを今更になって変えても、果たしてこれからどれだけ研究されるかも不明だし、
どうせジム城プレイヤーの有志が考えたローカルルールなのだから、伝統を優先することにして、
特例廃止の動きを取りやめ、元々制定されたルール(ピカチュウらの参戦可)通りで継続しようと思います。
実際、特例廃止案を出した際に、肯定的な意見も否定的な意見も見られずほぼスルーされており、
またそのルールで対戦が行われたことは結局一度も無かったため、
2023年の動きは一旦、無かったこととさせてください。
今回は管理人だけでなく、現役の他有志プレイヤーからもこれに同意の声がありました。
意見が二転三転して申し訳ありませんでした。
ただし、プレゼントのみ、ルールが制定された当時は存在しなかった概念であり、
一部のバランスを崩壊させる危険性もあるため、一撃技と同様に新たに禁止を追加したいと思います。
戻る