最終更新日:'13/3/16  最終チェック日:'25/6/9
我流・個別分析 <ウソッキー>

変態ポケモン図鑑はこちら


<概論>

金銀では唯一の単独岩タイプというポケモン。残念ながら種族値では完全にゴローニャに負けており、
技でもほとんど勝っている要素が無い。泥棒、自己暗示、冷凍パンチぐらいである。
素早さもカビゴンと同速で、レベル次第では先制されてしまって受けることが出来ないため、活躍は難しいポケモンのひとつ。
しかし地面タイプを持たない、純粋な岩タイプというのは、それだけ余計な弱点を持たない点が長所と言える。
特にゴローニャと比べると、まず氷技を弱点としないので、
冷凍ビームパルシェンに対してそれなりに粘れるというのが非常に大きい。
他にも、電気+氷技という攻撃範囲を持つ、ゲンガーやハピナスに対しても強め。
地面タイプが無い分、もちろん電気技も等倍で喰らってしまうが、氷技を抜群で喰らうよりはダメージを抑えられる。
また、4倍弱点を持たないため、波乗りスターミーやめざ草ファイヤー等と向き合った際に、
手も足も出ず出オチしてしまうというようなことも無い。
これは、爆破使いとしては、向き合ったら最低限爆破のダメージを与えることが出来るという大きな利点に繋がる。
もちろん、逆に耐性が減るということもあり、良くも悪くも岩という属性の影響をフルに受けるポケモンである。


<実戦的ステータス>

タイマン性能■■■□□□□□□□ 出番の多さ■■□□□□□□□□
複数対決性能■■■■□□□□□□ 使い方の多様性■□□□□□□□□□
対カビゴン性能■■■■■□□□□□ 不利な相手への対抗力■■■□□□□□□□
対その他の一線級■■□□□□□□□□ 個人的総合評価■■□□□□□□□□


<優劣関係>

格好の餌カビゴン
割と有利ゲンガー ハピナス
場合によるファイヤー パルシェン エアームド
割と不利ライコウ サンダー カイリキー バンギラス
天敵スイクン ナッシー スターミー ヘラクロス ガラガラ


<防御面>

55食べ残し5550黄金の実50
55サンダーの10万ボルト低確率2発微高確率2発高確率2発確2
55ファイヤーのめざ草低確率2発微高確率2発微高確率2発確2
50ゲンガーの10万ボルト低確率4発確4確4超高確率3発
50パルシェンの冷凍ビーム確4微低確率3発微高確率3発確3
50ハピナスの冷凍ビーム乱数6-8発乱数5-6発乱数5-6発低確率4発
50ヘラクロスの地震確3確3低確率2発中乱数2発
55カビゴンの地震確3確3低確率2発確2


<技候補>

岩雪崩属性一致メイン技。攻撃種族値は100あるのでそれなりの威力は出る。
自爆やっぱりあると便利な技。大爆発が無いのは御愛嬌。
泥棒他の岩との重要な差別点。奪って道具ごと自爆したり。
地震技スペースがあれば持たせたいサブ技。御存知、岩雪崩と相性抜群。
爆裂パンチ色々ワンチャン作るなら地震よりこちらかも知れない。
鈍い鈍いカビゴンをある程度流したり、自身の火力を上げたり。
眠る低レベル特殊カビゴンぐらいならコレで受けられるか。
砂嵐コレを残して自爆して後続に繋ぐという手がある。
じたばた他の岩との差別点2。しかし流石に遅過ぎて使いにくそうだ
自己暗示他の岩との差別点3。コレでも相手の鈍いに対応することが出来るが、使う必要があるか不明。
冷凍パンチ
雷パンチ
これもゴローニャには出来ないが、特攻がエビワラーより低く、
4倍弱点を突いても3発などというレベル。
一応、冷凍パンチで同レベルグライガーならほぼ2発で倒せる。
ものまね自力で覚える唯一のポケモンだけど別に初代のポケモンほとんど覚えますからね


<型サンプル>

Lv.50 岩雪崩/地震/鈍い/自爆@黄金の実

低・中レベルゲンガーに対しては、Lv.50黄金の実持ちで10万ボルトを3発耐え、
岩雪崩で3発、地震で2発で倒せるので、地震があれば後出しから勝てるということになる。
また、Lv.50黄金の実持ちの冷凍ビームパルシェンとの殴り合いでは、お互いやや高確率3発となるので、
後手である分タイマンでは不利になるが、後出しに対しては有利と言える。
概論に書いた通り、4倍弱点が無いという点も、爆破使いとしてはかなり重要。
大爆発を覚えず自爆しか無いが、攻撃力が高いため50スターミー程度なら確実に道連れすることが出来る。
他にはファイヤーのめざ草も1発は耐えるため、向かい合った際に岩雪崩の圧力をかけることが出来る。
ただし、黄金の実を持っても55ファイヤーのめざ草は高確率2発で倒れてしまい、
こちらの岩雪崩は高確率で耐えられてしまうので、タイマンで勝てるわけではないという点に注意。
ログ … ハピナス+ムウマの組み合わせに刺す


Lv.50 岩雪崩/爆裂パンチ/泥棒/自爆@黄金の実

その他にはこういう技のチョイスもある。
特に泥棒は、ゴローニャや他の岩にはなかなか真似出来ない貴重な技である。
ガラガラの起点にされたりエアームドに受けられたりすることがありそうなので、そのあたりを狙いたい。
因みに他にゴローニャと差別化出来る技としては、自己暗示、冷凍パンチ、雷パンチあたりもあるが、使い所が難しそうだ。
泥棒が言いたかっただけなので、あとは↑の型のように地震なり鈍いなりを混ぜても良いでしょう
ログ … 泥棒ウソッキー


Lv.55 岩雪崩/鈍い/眠る/寝言@食べ残し

このように自爆を抜くと、能力・技ともに今度はバンギラスに負ける面が多いが、
食べ残しを持てば50ヘラクロスの地震を2発耐えられるようになるため、
鈍いと寝言を使えばヘラクロス相手に粘れるというのもバンギラスとの差別点になる。
(もちろんこの他、めざ蟲フォレトスに強かったり、中途半端なポケモンのめざ格に動じないという利点もあるが。)
これはバンギラスには真似出来ない50というレベルでも可能だが、
このように55で使うと、低レベルゲンガーをほぼ受けられるようになる他、
岩雪崩で55サンダーをほぼ2発、55めざ草ファイヤーを確1になるというメリットがある。
しかも、耐久面でも55ファイヤーのめざ草・55サンダーの10万ボルト共に高確率で2回耐えられるようになるため、
10万ボルトサンダーにはタイマンで、ファイヤーには後出しから高確率で勝てるということになる。
これらと戦う際に鈍いは特に必要無いので、代わりに地震や爆裂パンチと言ったサブ技を持たせても良さそうだ。
因みに、この岩雪崩の火力に関しては、Lv.52で硬い石を持たせることでも再現可能。
なお、55カビゴンの捨て身タックルを受け切ることが出来そうだが、
逆にこちらも岩雪崩の火力がぬるくてカビゴンを突破出来ない。
PPではカビゴンの方が上回っているので、最終的にはPP戦で負けてしまうので注意。
あくまで対55サンダー等で見ておいた方が良いだろう。


Lv.50 岩雪崩/冷凍パンチ/眠る/寝言@光の粉

某氏による提案。エアームドなど一部のポケモンにはLv.50でも受け役割を持つことが出来るので、
あとは寝言+冷凍パンチで試行回数を稼いで事故を狙うという手も一応ある。
ゴローニャとの差別化として冷凍パンチを紹介したが、このような型ならば現実的になるだろう。
属性だけで差別化出来るのならば、サブ技は爆裂パンチでも良い。


Lv.50 岩雪崩/地震/砂嵐/守る@食べ残し

砂嵐+守る、食べ残し+守るにより、少し粘りつつ相手を弱らせられるようにした型。
初めに説明したゲンガーやハピナスあたりには、こちらの方が強いと言えそう。
また、守るを交互に使えば50パルシェンの冷凍ビームも高確率で3発耐えるようになる。
例によって何処かに自爆を挿入するのも可。
ログ … 砂嵐自爆ウソッキー
ログ … 砂嵐自爆ウソッキー2


戻る